くらし 公民館へ行こう!

■10月のかみかわユースプラス
水彩画を描こう
日時:10月4日(土)13時30分~15時30分
中央公民館 視聴覚室

■成人ゼミナール
「海を渡った浮世絵」
アートナビゲーター 琴見ゆり氏
日時:10月4日(土)13時30分~
場所:図書コミュニティ公園 桜空

■神河シニアカレッジ
教養講座「楽しいゲームでフレイル予防」
神河町スポーツ推進委員 神河町教育委員会
日時:10月9日(木)10時30分~
場所:町民グラウンド

■10月の公民館子ども教室
◇お菓子作り教室
日時:10月4日(土)9時30分~12時30分
場所:大河内保健福祉センター

◇茶道教室
日時:10月25日(土)9時45分~12時
場所:中央公民館

■ふるさと文化祭
◆芸能発表会
日時:11月3日(月・祝)10時開演
場所:グリンデルホール
出演:神河町文化協会サークル
神河シニアカレッジ趣味クラブ

◆作品展
日時:11月7日(金)~9日(日)
場所:中央公民館
出展:神河町文化協会サークル・学校関係・シニアカレッジ趣味クラブ・福祉施設・その他団体や個人等
申込:10月11日(土)までに、中央公民館に申込書を提出してください。
出展数は、写真・絵画・工芸・生花・書・その他等
1部門につき、1人1作品(申込書は、中央公民館にあります)
搬入:11月6日(木)9時~16時

問合せ:中央公民館

■神河シニアカレッジ 教養講座 8月7日(木)
「高齢者の社会参加と介護予防~どんどん活躍ますます元気~」
筑波大学体育系助教 辻大士氏
日本老年学的評価研究JAGES調査で、「住んでるだけで健康になる町」総合第1位に選ばれました。辻先生か
らは、「健康な町づくりのヒント」として「地域行事に積極的に参加」「ボランティア活動やリーダーを引き受ける」「ちょっとした運動を」等アドバイスをいただきました。皆さんで元気な町づくりをしましょう。

■成人ゼミナール 8月23日(土)
「神河町の植生と植物」町史編さんシリーズ(2)
神戸大学名誉教授 武田義明氏
町史編さんで、お世話になっております武田先生の講演でした。神河町は68%がスギ・ヒノキ。しかし、絶滅危機にある希少植物も少なくないとのこと。「オオクボシダ」「ウチョウラン」「ミヤコアザミ」など。一番の悩みは、シカによる食害だそうです。牧野富太郎の言葉「雑草という草はない」。すべての植物は、生きているわけですね。

■公民館自主公演
町制20周年記念事業
稲垣潤一コンサート Junichi Inagaki Acoustic Live 2025
日時:11月29日(土) 15時30分開演(15時開場)
場所:中央公民館グリンデルホール
一般販売:10月10日~
前売券:5,000円(当日券500円増)
中央公民館のみで販売 町民先行販売で完売した場合、販売なし

問合せ:中央公民館
【電話】34-1450