- 発行日 :
- 自治体名 : 兵庫県太子町
- 広報紙名 : 広報たいし 2025年8月号
【事例】
動画配信サービスで「就活サポート」の動画を見つけたので登録してメッセージを送った。「現状を教えてください」と返信があったので伝えたら「面談しましょう。希望日時を教えてください」という連絡があった。その後オンライン上で無料の面談を受けた。その際に就活セミナーを勧誘された。「就活を成功させるためのアドバイスをします。有料です」と言われた。半年で約24万円と高額なので驚いたが、「ここで決められないのは社会人になる覚悟が足りない」などときつく言われ、契約しないといけないような気持ちに追い込まれてしまい、電子の書類にサインをした。一括では支払えないのでクレジットカードで1ヶ月分の4万円を支払った。残金は毎月主催者の銀行口座に振り込むことになった。しかし、不要な契約だったと思うので解約したい。(20代男性・学生)
【アドバイス】
就職活動中の不安に付け込み、就職セミナーや就活塾、就活対策になるとうたうビジネス教材などの儲け話や投資話を勧誘し、契約させるトラブルが近年増加しています。安易に個人情報を伝えることは勧誘の電話やメールが来る可能性があるので、慎重に検討することが大切です。勧誘の中には就職活動や将来の不安をあおるようなことを告げ、人格を否定するような脅しをかけるケースもあります。断りにくいと思っても曖昧な返事はせず、きっぱりと断ることが大切です。「お金がない」という断り方をすると借金を勧められるケースもあります。「契約はしない」とはっきり伝えましょう。万が一契約してしまっても、クーリング・オフや契約の取り消しができる場合があります。何か不安がある場合は、太子町消費生活センターまでご相談ください。
【電話】277-1015
問合せ:生活環境課