広報たいし 2025年8月号

発行号の内容
-
子育て
創立150周年おめでとう 今年度、石海小学校、太田小学校、龍田小学校の3校が創立150周年を迎えました。 各学校で記念事業が開催され、全校児童や保護者、地域の方々など多くの人が歴史的な節目と新たな門出を祝いました。 ◆石海小学校 (1)7月3日木に行った全校児童によるバルーンリリース。一人一人のメッセージを付けた色とりどりの風船が空高く舞い上がっていきました。 (2)6月28日土に開催された「石海小学校創立150周年記念行...
-
くらし
8月は「人権文化をすすめる町民運動推進強調月間」です 「人権文化」に満ちた社会とは、一人一人が自分を大切にし、人が人としていきいきと輝いている社会です。お寄せいただいた人権ポスター・人権標語の優秀作品を紹介します。 家庭、地域、職場、学校などでの日常生活を「人権の視点」から見直してみましょう。 ※応募数 人権ポスター1,821点、人権標語3,916点 ※詳しくは広報紙P4.5をご覧ください。 ◆人権文化をすすめる町民運動推進強調月間記念大会 8月3日...
-
子育て
令和7年度太子町の教育~町立学校園所の取組紹介~ 町立各学校園所の教育方針や目標、教育成果、活動実績などを町民の皆さんにお知らせし、地域から信頼される学校園所づくりにつなげます。今月は、石海幼稚園の取組をご紹介します。 ■石海幼稚園 園長 會田利香 《遊び込む子どもの育成をめざして~人をつなぐ 学びをつなぐ~》 ◆取組の概要 本園は、『明るく元気な子、仲良く協力する子、力いっぱい遊ぶ子、豊かな感性をもつ子、自分で考え行動する子』を教育目標とし、幼...
-
くらし
竹澤健介さんに「太子町ふるさと親善大使」を委嘱しました ■町のPRや魅力発信にご協力いただきます 町では現在、さまざまな形で観光振興を進めているところですが、さらに広く全国に太子町を知っていただくため、今年度より、芸能やスポーツ分野など各界で活躍されている著名人に町の魅力を発信していただくため「太子町ふるさと親善大使委嘱事業」を創設しました。 この事業は、本町出身または本町にゆかりのある方で、経済、文化、教育、スポーツ、芸能などの分野で活動されている方...
-
くらし
いざという時に備えます 各種防災協定を締結しました 町では、大規模な自然災害が発生した場合に備え、さまざまな民間事業者や団体と防災協定の締結を行っています。 この度、次の3者と各種協定を締結しました。 引き続き、太子町地域防災計画などに基づき、企業や団体の皆さまなどとも協力しながら、災害に強いまちづくりに取り組んでいきます。 【社会福祉法人あすか会】 災害時等における福祉避難所の設置運営に関する協定 内容:災害発生時にあすか会の施設(太田2330ほ...
-
くらし
定額減税しきれなかった人への給付(不足額給付) 令和6年度に実施した定額減税を補足する給付金(調整給付)において、支給額に不足が生じる人を対象に、不足する金額を支給します。 ◆支給対象者 (1)不足額給付1(支給対象となる人には、8月下旬以降に通知でお知らせします) 当初調整給付額の算出で推計額(令和5年分所得税額)を用いたことなどにより、令和6年分所得税および定額減税の実績額などが確定したのちに、本来給付すべき所要額と当初調整給付額との間で差...
-
イベント
まちの夏の風物詩 太子夏会式(なつえしき)の開催 野外特設ステージで、バトントワリング、フィットネス、ダンス、コーラスなどの多彩なエンタメショーや豪華賞品が当たるビンゴ大会を開催します。ステージ外でも、お子さんが楽しめるイベントを多数用意しています。 ぜひ、家族や友達と一緒にご来場ください。 日時:8月21日(木)14時~ 会場:斑鳩寺境内 駐車場:斑鳩小学校運動場(雨天時利用不可) ※斑鳩寺周辺で臨時交通規制を実施します。 ※天候により、イベン...
-
イベント
どなたでも参加いただけます 播州段文(だんもん)音頭大会の開催 播州各地で謡い踊り継がれてきた播州段文音頭の保存会や段文音頭教室の受講生の皆さんが一堂に集い、日頃の練習の成果を披露するとともに、音頭の普及と保存をめざして相互の交流と連携を深める大会を開催します。 日時:8月30日(土)14時~16時 ※参加費は無料です。 場所:西播磨文化会館講堂(たつの市新宮町宮内458-7) 問合せ:西播磨文化会館 【電話】0791-75-3663
-
子育て
子育てファミリーサポートセンター主催「教育・保育施設利用の手続き説明会」 《気軽にご参加ください》 子育てファミリーサポートセンター主催で、幼稚園・認定こども園・保育所の利用を希望される人を対象に手続きの説明会を行います。各代表園所長と町職員が入園の必要書類や各園所の様子についてお話しします(先着20人、要申込)。 日時:9月20日(土)10時~12時 場所:地域交流館2階スペース3 申込先:太子町社会福祉協議会へ電話申込 問合せ:太子町社会福祉協議会 【電話】276-...
-
講座
播磨西くすの木学級(たつの教室)・青い鳥学級(赤穂教室)の参加者募集 《参加をお待ちしています》 聴覚・言語に障害のある人、視覚に障害のある人を対象に、「共に学び共に助け合い共に生きる喜び」を創造する教室を開催します。 【くすの木学級(たつの教室)】 対象者:西播磨地域内在住の聴覚・言語障害者(義務教育修了年齢以上) 開催場所:たつの市立中央公民館(たつの市龍野町立町40) 受講料:無料 ※ただし、弁当代や、講座内容により材料費などは実費徴収します。 内容: 申し込...
-
くらし
第29回太子あすかふるさとまつり「リユースマーケット出店者募集」 《申し込みをお待ちしています》 今年も太子あすかふるさとまつりを11月3日月祝に開催します。ステージイベント、さまざまな内容のブース出店、リユースマーケットなど、内容盛りだくさんです。 この度、リユースマーケットの出店者を募集します。お家に眠っている不要品を持ち寄って、リユースマーケットを出店してみませんか。 募集区画数:50区画 ※1団体1区画の申し込みとなります。 出店料金:1,000円/区画...
-
健康
ウォーキングで健康づくりを始めましょう!太子100日チャレンジに参加しませんか? 生活習慣病予防、介護予防、健康づくりの面からも日常生活に運動を取り入れることが望ましく、中でもウォーキングは特別な道具を使わず手軽にできることから、日常生活に取り入れやすい運動の一つです。 この度、町では、ウォーキングの継続と習慣化のための歩数登録事業として、100日間、1日毎の歩数の記録に取り組む「太子100日チャレンジ」を開始しました。 チャレンジに参加し、健康的に動いて、歩いて、体力・健康ア...
-
くらし
熱中症予防として、ぜひご利用ください クーリングシェルターの設置&涼み処の開放 「熱中症特別警戒アラート」が発表されたときに、暑さをしのげる場所「クーリングシェルター」として公共施設の一部を一般に開放します。 【クーリングシェルター】 【涼み処】 一部施設では、熱中症特別警戒アラート発表の有無にかかわらず、暑さを一時的にしのぐための休憩所「涼み処(すずみどころ)」としても開放します。 開放期間:8月31日(日)まで 利用にあたっての注意事項: ・施設の業務に支障がない範囲での...
-
子育て
地域で学ぶ、中学2年生の挑戦!「トライやる・ウィーク」生徒受入事業所の募集 今年で28年目を迎える「トライやる・ウィーク」は、中学2年生が地域社会に触れ、共に生きる心や感謝の心を育み、自立性を高めるなど「生きる力」の育成を目的とした活動です。 町の未来を担う中学生の体験活動に温かい声援をお願いするとともに、生徒の受け入れにご協力をお願いします。 申込期限:8月22日(金) 受入期間:11月10日🈷~14日(金) 内容:職場体験、文化創造体験、農業体験、福祉体験活動など 申...
-
くらし
山椒を植えませんか 太子サンショウ研究会新規会員募集 町では、新たな特産品の一つとして、山椒の栽培を推奨しています。皆さんも山椒を植えて、休耕田の活用や栽培・出荷を通じた仲間づくりをしませんか。初めての人でも県普及指導員の指導が受けられ、安心して栽培できます。 興味のある人はぜひお問い合わせください。 会員の条件((1)(2)を満たす人): (1)町内在住で町内に水田(休耕田)を所有されている人 (2)実山椒の出荷・販売を目的として、1a(100平方...
-
くらし
制度の実施状況をお知らせします 令和6年度情報公開および個人情報保護制度の運用状況 町では、町政に対する理解と信頼を深めていただくため、情報公開および個人情報の開示を実施しています。 令和6年度の本制度の実施状況をお知らせします。 ◆公文書の公開制度 開示請求件数および処理件数 ◆個人情報の保護制度 開示請求件数および処理件数 問い合わせ:総務課 【電話】277-1010
-
くらし
里親制度について理解を深めませんか 里親フォーラムの開催 里親支援センター希望の丘は、兵庫県が里親支援の更なる充実に向けて、児童福祉法に基づき開設している児童福祉施設です。 この度、里親制度について地域住民の皆さんに広く知っていただくことを目的に、里親フォーラムを開催します。 日時:8月6日(水)13時~16時(受付12時30分~) 場所:アクリエひめじ小ホール(姫路市神屋町143-2) 対象:子育て中の人、里親に関心のある人、教育・児童福祉に携わる人な...
-
くらし
脱炭素の取組を後押しします 事業者用太陽光発電の共同調達支援事業 兵庫県では、県内事業者が太陽光発電設備を導入するにあたり、「価格低減」「品質」「最適な導入提案」などのメリットを享受し導入できる、「事業者用太陽光発電の共同調達支援事業」を実施しています。 政府は2050年度までにカーボンニュートラルの実現をめざしており、また、県内での温室効果ガス排出量の約7割が産業・業務部門からの排出であるため、企業活動による環境負荷低減のためにも本事業を活用し、太陽光発電の導...
-
くらし
ぜひご検討ください 町ホームページの有料広告を募集しています 地域経済の活性化や町民の皆さんに幅広い生活情報を提供するため、町ホームページに掲載する企業やお店の広告を募集しています。 広告掲載料(1枠あたり):5,000円/月・28,500円/6カ月(5%割引)・54,000円/1年(10%割引) ※同一申込者の複数枠掲載はできません 掲載期間:1カ月単位、最長12カ月まで 広告の大きさ:縦50ピクセル 横150ピクセル 掲載場所:町ホームページのトップペー...
-
くらし
町の魅力・ニュースを発信します!町公式SNSのご紹介 町では、特産品やイベント、町政などの出来事をさまざまなソーシャルメディアを使って紹介しています。皆さんのフォローをお待ちしています。 ・LINE イベントや防災情報、町職員の募集など、皆さんが必要とされる情報をよりスピーディーにプッシュ型でお届けします。 ・Instagram 町の行事、イベントに加え、町内のさまざまな『映える』写真などを紹介します。 ・Facebook 観光やイベント情報、防災情...