太子町(兵庫県)

新着広報記事
-
くらし
令和7年度 太子町施政方針(1)
◆「目の前の子どもたちが大人になったときに感謝してもらえるまちづくり」をめざして 太子町議会3月定例会で、沖汐守彦町長が令和7年度太子町施政方針を示しました。 これからの1年間、住民・企業・各種団体などの皆さんと協働して進める、まちづくりの指針「施政方針」を抜粋してご紹介します。 なお、施政方針の全文は、町ホームページでご覧いただけます。 本町では、令和4年に聖徳太子没後1400年を迎え、次の10…
-
くらし
令和7年度 太子町施政方針(2)
▽基本政策2 学び成長するまち (1)子育て支援の充実 全国的な少子化、核家族化、共働き家庭の増加、地域のつながりの希薄化など、子育て家庭を取り巻く環境は大きく変化しています。子どもを産み育てたいと思える地域社会や全ての子どもが健やかに育つ社会をめざし、産前・産後の母子に対する健康や育児の支援、相談体制の充実や施設の環境整備に取り組む必要があります。 ・心身または環境上の理由により、家庭で児童を養…
-
くらし
令和7年度 太子町施政方針(3)
▽基本政策4 元気で笑顔のまち (1)健康づくり・医療の充実 ・新たに「大腸がん検診クーポン事業」、30歳以上の女性を対象とした「HPV検査単独法による子宮頸がん検診事業」を実施し、更にがん対策を充実します。 ・新たに骨髄または末梢しょう血幹細胞の提供者に対し、助成金を交付する「骨髄等移植ドナー助成事業」を実施し、骨髄などの移植・提供希望者の登録を推進していきます。 ・救急車の利用や医療機関の受診…
-
くらし
行財政改革 集中取組期間の概要報告(1)
◆行財政改革と民間活力で持続可能なまちへ 太子町では、「太子町行財政改革推進プラン~スマート自治体の実現による持続可能な住民サービスの提供~」を策定し、令和5年度・令和6年度を集中取組期間として、全庁体制で懸案となっていたまちづくりの課題解決に取り組んできました。 持続可能なまちづくりに向けた行財政改革の概要をご報告します。 (1)公共施設・公共用地の活用 ▽旧役場跡地の民間活用 令和6年9月で役…
-
くらし
行財政改革 集中取組期間の概要報告(2)
(4)書かない窓口、行かない窓口の推進、役場窓口の改革 人口減少社会における効率的な窓口業務運営をめざすため、自治体DXの推進による「窓口改革」に取り組んでいます。 ▽申請書自動作成端末の導入 「書かない窓口」の推進のため、申請書類の記入や本人確認などの来庁者の負担を軽減するため、マイナンバーカードや運転免許証などを読み取り、申請書を自動で作成する窓口端末を導入します。 ▽公開型GISの導入 「行…
広報紙バックナンバー
-
広報たいし 2025年4月号
-
広報たいし 2025年3月号
-
広報たいし 2025年2月号
-
広報たいし 2025年1月号
-
広報たいし 2024年12月号
-
広報たいし 2024年11月号
-
広報たいし 2024年10月号
-
広報たいし 2024年9月号
-
広報たいし 2024年8月号
-
広報たいし 2024年7月号
-
広報たいし 2024年6月号
-
広報たいし 2024年5月号
-
広報たいし 2024年4月号
-
広報たいし 2024年3月号
自治体データ
- HP
- 兵庫県太子町ホームページ
- 住所
- 揖保郡太子町鵤280-1
- 電話
- 079-277-1010
- 首長
- 沖汐 守彦