子育て 令和7年度太子町の教育~町立学校園所の取組紹介~

町立各学校園所の教育方針や目標、教育成果、活動実績などを町民の皆さんにお知らせし、地域から信頼される学校園所づくりにつなげます。今月は、斑鳩保育所の取組をご紹介します。

■斑鳩保育所
所長 廣岡ひとみ
《安心できる環境の中、元気で明るく、のびのびと遊び、優しい心、ありのままの自分でいいと思える豊かな心を育む》

◆取組の概要
本所は、自然と歴史に囲まれた素敵な場所にあり、そこには虫たちが草花に集い、近くには田んぼや斑鳩寺もあります。子どもたちがのびのび遊び、互いを思いやる心を育てながら、毎日を元気に過ごせる環境づくりを大切にしています。
手作りの栄養たっぷり給食を食べながら、年齢の違うお友だちや地域の人たちとの触れ合いも楽しんでいます。

◆保育活動の紹介
(1)健康な心と身体を育む
乳幼児期は、安心できる環境の中で、遊びや関わりを通した「できた!」の喜びをたくさん感じながら、生活習慣や思いやりの心を自然に育んでいきます。
3歳頃からは、リズムジャンプやリトミック、楽器演奏や和太鼓にもチャレンジ。年長さんに憧れて「やってみたい!」という気持ちがどんどん育ちます。そんな子どもたちの意欲を大切に、成長をしっかり支えています。

(2)なかよしタイムと異年齢での交流
週に1回、3・4・5歳児が集まって一緒に遊ぶ時間があります。「どうする?」「これにしよう!」と話し合いながら、友だちの気持ちに気付いたり、年下の子に優しくしたり、年上の子に頼ったりする姿が見られます。
園庭や保育時間の中でも、小さな子をそっと見守ったり、一緒に遊んだりすることで、自然と思いやりの心が育っています。

(3)地域や祖父母とのつながり
地域の人に野菜の育て方を教わったり、散歩の時にあいさつをしたり、斑鳩寺や図書館で楽しい体験をしたりしています。
「さざんかの会」では、おじいちゃん・おばあちゃん世代とゲームやウォークラリーでふれあい、笑顔いっぱいで楽しい時間を過ごしています。
他の保育所・幼稚園・小学校とも仲良くつながり、みんなで遊びながら学ぶことで、小学校へのスムーズな移行につなげています。

《保育所からのメッセージ》
『園庭で遊ぼう』
毎週土曜日9時30分~11時30分
家庭で保育中の0~3歳児とその保護者を対象に、親子での遊び場として園庭を開放します。前日までに電話(【電話】276-0942)でお申し込みください。