- 発行日 :
- 自治体名 : 兵庫県新温泉町
- 広報紙名 : 広報しんおんせん 令和7年8月号 vol.239
急速な少子化により、今まで中学校で当たり前に行われてきた部活動のあり方は、今、大きな転換期を迎えています。こうした時代のなかでも、子どもたちが安心して「スポーツ・文化芸術活動」を続けられる環境を整えていくことが求められています。
本町においても令和4年度から各種会議やアンケート、モデル事業を実施してきました。今後もこれらの取組をさらに発展させ、地域とともに持続可能な部活動のあり方を考えていきます。
■部活動のあり方の方向性
新温泉町では、令和5年度の「部活動のあり方検討委員会」において、以下の方向性を出されました。
今後、「地域と協働した部活動準備委員会」で取組を発展させていきます。
・子どもたちを取り巻くスポーツ・文化芸術活動は、子どもたちの自己実現や自己有用感を抱くために重要な役割を果たしてきたことを踏まえ、持続可能なものになるよう体制を整える。
・体制を整えるにあたり、新温泉町全体で子どもたちを見守り、地域の人との交流を促し、地域の子どもとして地域全体で育てていく視点を重視する。
・指導にあたっては、子どもの発達段階を踏まえた上で、適切な指導を行う。また、子どもの視点を大切にし、子ども同士が高めあう機会を整える。
■地域と協働した部活動にチャレンジ!!!!
昨年度は「新温泉町部活動のあり方の方向性」を踏まえ、持続的な青少年の健全育成を図るクラブ活動推進のため、地域と協働した部活動のモデル事業(野球、ソフトテニス、卓球)を実施しました。
本年度はその取組をさらに発展させ、地域の子どもとして地域全体で育てていく視点を重視するため、子どもの発達段階に合わせた適切な指導ができる指導者と、地域のスポーツ・文化芸術活動を守り続けて最前線で活躍する方々が協働した試験的事業「地域と協働した部活チャレンジDay」を実施します。
▽地域と協働した部活チャレンジDay
とき:7月9日(水)、9月17日(水)、10月29日(水)、11月12日(水)の計4回(いずれも午後4時~6時)
ところ:浜坂高等学校
対象:町内5,6年生、中学生、浜坂高校生
7月9日、1回目の「地域と協働した部活チャレンジDay」を実施しました。
ソフトボールクラブ:人数が多い競技かつ、温泉地域にしかない部活動を町全体の部活動として継続できるかチャレンジ!
吹奏楽クラブ:地域の受け皿として設立された任意団体と連携して、持続可能な活動を実施できるかチャレンジ!
eスポーツクラブ:アンケートで希望が一番多かった新世代の競技をクラブとして実施・継続できるかチャレンジ!
武道クラブ(相撲、空手):伝統と実績のある部活動を地域と協働して持続可能なものにできるかチャレンジ!
麒麟獅子クラブ:特色ある高校のクラブを生かしつつ、伝統を守りたいという人材の継続的な育成にチャレンジ!
■成果と課題
今回の成果は、年代を越えた学び合いや教え合いが随所に見られたということです。子どもたちのアンケートでも、高い満足度でした。また、地域の方々の「子どもたちの可能性を広げてあげたい」という熱い思いを強く感じることができました。課題の一つは、子どもたちの送迎です。夕方の2時間に、複数校から集まり、活動する難しさをどう解決していくか、今後、関係の会議等で検討していく必要があります。
問合せ:こども教育課
【電話】82-5627