- 発行日 :
- 自治体名 : 兵庫県新温泉町
- 広報紙名 : 広報しんおんせん 令和7年10月号 vol.241
■第12回新温泉町秋季グラウンドゴルフ大会
とき:10月15日(水)午前8時30分~
※雨天の場合10月16日(木)
ところ:山村広場グラウンド
参加条件:町内在住の方(個人戦を行います)
参加料:一人300円(傷害保険料を含む)
申込期限:10月3日(金)午後5時
申込み・問合せ:新温泉町スポーツ協会
【電話】82-4512
■「廻船問屋千原屋道盛邸」整備検討委員の公募について
廻船問屋千原屋道盛邸を日本遺産「北前寄港地・船主集落」の拠点施設として整備するにあたり、その整備検討委員を広く公募します。
募集人数:2名以内
応募資格:18歳以上の新温泉町民
任期:令和7年11月1日から廻船問屋道盛邸完成まで
応募期限:10月6日(月)必着
※選考結果は10月中旬に文書で通知します。
※応募方法など詳しくは、町ホームぺージをご覧ください。
問合せ:生涯教育課文化財室
【電話】82-4490
■学校を核とした地域づくりフォーラム
とき:11月7日(金)午後1時30分~4時30分
ところ:コウノトリ但馬空港
内容:
(1)オープニングムービー
(2)コミュニティ・スクールを核とした学校と地域の連携・協働について
(3)地域学校協働活動の実践発表
(4)学校を核とした地域づくりについての講演
参加費:無料
申込期限:10月24日(金)
申込み・問合せ:兵庫県教育委員会但馬教育事務局
【電話】(0796)26-3774
■但馬の健康と福祉を考えるつどい
とき:10月25日(土)
ところ:但馬長寿の郷
内容:
・第一部 健康落語「参加するだけで健康になる⁈落語会~笑う門にはフレイルよらず~」
・第二部 健康体操落語の所作でフレイル予防!「おあとがよろしいようで体操」
講師:セラピスト落語家 八軒家良法師(宝塚リハビリテーション病院 中谷知生氏)
定員:100名
参加費:無料
申込期限:10月17日(金)
申込み・問合せ:但馬長寿の郷づくり協議会(担当/小森)
【電話】079-662-8456
■新温泉町森林環境保全事業補助金2次募集
豊かな森林と、里山の整備に取りり組む集落を支援します。左記の事業の2次募集を行います。詳細は町ホームページをご確認ください。
募集事業:
・危険木伐採
・生活保全林整備
・小規模な森林整備
申込み期限:10月31日(金)
問合せ:農林水産課
【電話】82-5626
■地産地消料理教室
とき:10月19日(日)午前9時~
ところ:町民センター生活改善実習室
内容:魚と野菜を使った料理を作ります。
※温泉公民館講座「旬の料理教室」と合同開催
講師:岸本美津子さん(香美町村岡区)
参加費:600円
定員:15名(先着順)
持ち物:エプロン、三角布、持ち帰り可能な容器(タッパー等)
申込期限:10月10日(金)
申込み・問合せ:農林水産課
【電話】82-5626
■上山高原ふるさと館
▽秋のエコフェスタ
いよいよ秋本番の上山高原。紅葉が映えるブナの森、銀色に輝くススキが一面に広がります。ひんやり澄み渡った空気の中で、「イヌワシ青空トークと自然散策」「ススキの茅運び大会」などを行います。
とき:10月19日(日)午前9時~午後3時
ところ:上山高原
参加費(昼食付):大人1500円、小学生以下1000円
定員:50名(先着順)
申込期限:10月11日(土)
▽扇ノ山紅葉登山(大根収穫体験)
小ヅッコから扇ノ山への登山道は3キロのブナ林が延々と続きます。この辺りは豪雪でブナの幹肌は灰白色に磨かれ、黄茶色のじゅうたんとのコントラストは美しく、林立したブナ林ならではの見事な秋を演出してくれます。
とき:10月25日(土)午前9時~午後3時30分
ところ:扇ノ山~畑ヶ平高原
参加費:大人2500円、小学生以下1000円(小学4年生以上対象、小学生は保護者同伴)
定員:50名(先着順)
申込期限:10月17日(金)
集合場所・申込み・問合せ:上山高原ふるさと館
【電話】99-4600
※要予約、持ち物などの詳細はお問い合わせください
■トラクター研修会 and 土づくり研修会
農業者の高齢化が進み、担い手不足が深刻化する中、集落営農組織の後継者確保・育成を図るため、トラクター研修会(農作業安全講習含む)を開催し、基礎的な操作を習得してもらうことにより、オペレーター育成を図ることを目的として実施します。
また、土づくり資材の紹介、土づくり資材散布の実演も行います。
とき:10月16日(木)午後1時30分~
ところ:新温泉町戸田(戸田営農組合の圃場)
参加費:無料
申込期限:10月10日(金)
申込み・問合せ:農林水産課
【電話】82-5626