くらし 消費生活センターからのお知らせ/リチウムイオン電池の膨張・発火に注意!

■Tさん(50歳代男性)
3年ほど前に、インターネットでモバイルバッテリーを探していたところ、安価で販売しているサイトを見つけて購入し使用している。最近、充電時にモバイルバッテリーがかなり熱を持つようになった。
リチウムイオン電池を使用した製品の発火事故が多く発生しているので心配。

▽発煙発火する場合があります!
リチウムイオン電池は衝撃が加わると、内部に傷がついてショートし、発煙や発火につながる恐れがあります。取扱いに注意し、電池の膨張等、異常が見られた場合は使用を控えましょう。また、充電時や使用時は時々様子を見て、異常があればすぐに充電・使用を中止し、販売店などに相談しましょう。万が一発火した場合は、消火器や大量の水で消火し、可能な限り水没させた状態で119番通報しましょう。

▽「PSE」マークの確認を!
リチウムイオン電池は、モバイルバッテリーやハンディファン、作業用空調服等の身の回りの様々な便利な製品に使用されています。製造元・販売元・商品の仕様などが不明な製品を購入するのは避けましょう。
モバイルバッテリー等を購入する時は、「PSE」マークが表示されているか確認しましょう。安価で入手しやすい非純正バッテリーは、高リスクのものが潜んでいることを理解しましょう。

▽廃棄をするときは!
リチウムイオン電池を使用した製品を破棄する場合は「電池、刃物・工具類」へ出しましょう。または、機器から取り外し絶縁処理をしてから販売店等に持って行きましょう。

おかしいな、困ったなと思ったら、早めにご相談して下さい。
相談は無料で秘密は厳守します。

問合せ:新温泉町消費生活センター(町民センター内)
相談受付:月~金曜日(祝日、年末年始を除く)
【電話】92-2070(直通)