くらし 〔市政ニュース〕天理安全ニュース

■山岳遭難に注意ください!「山登り 安全計画 第一に」
8月11日は「山の日」です。登山の機会が増えるこの時期は、全国的に山岳遭難の発生が懸念されます。

▼山岳遭難の発生状況
令和6年中の県内における山岳遭難発生状況は、46件51人(うち死者6人)で、若干の減少は見られるものの、依然として高止まりで推移しています。
▼留意事項(登山の際には、次の点に留意して楽しい登山となるよう心掛けてください)
・複数人での登山の励行(初めての登山コースは経験者と同行)
・無理のない計画(体力、技能に見合った登山計画)と引き返す勇気
・十分な装備(服装)と食料品(非常食)の携行
・通信手段の確保(モバイルバッテリー(携帯充電器)の携行)
・登山保険の加入(ケガなどの補償、遭難捜索費用補償など)
▼登山届の提出
登山届を作成・提出することで、万が一、遭難事故に遭った際においても、捜索のための手掛かりになるとともに、自身が立てた登山計画に無理がないか、再確認できることにもなります。
詳しくは、奈良県警察ホームページ(【HP】https://www.police.pref.nara.jp/)「くらしの安全」を確認ください。登山届の様式や提出方法、その他山岳遭難に関する情報を掲載しています。

問合わせ:天理警察署
【電話】62-0110