くらし 宇陀市 ふるさと納税

■ふるさと納税とは?
応援したい自治体を選んで寄附ができる制度です。寄附をすると、一定の範囲内で住民税や所得税が控除される仕組みとなっています。控除を受けるためには、確定申告やワンストップ特例制度を利用する必要があります。
寄附先の自治体からは、お礼の品として地域の特産物などが贈られますが、寄附の目的はあくまでも「地域のまちづくりを応援すること」にあり、自治体は、お寄せいただいた寄附金を地域のために活用します。

■宇陀市のふるさと納税は?
市では、お寄せいただいた寄附金を市内の各種事業に活用しています。
1.医療又は福祉の充実
2.観光の振興
3.教育の振興
4.歴史・文化の保存活用
5.自然環境の保全
6.防災対策の推進
7.災害の復旧
8.感染症の対策
9.その他
の中から「寄附の使い道」を選んでいただき、それぞれ市の事業に役立てています。
ふるさと納税は、宇陀市の魅力や取り組みを知っていただくきっかけにもなっており、今後も地域の活性化につながるように進めていきます。

◇ふるさと納税受け入れ報告

本市へお寄せいただいたふるさと納税の寄附金は、地域の未来を築く重要な原資として、医療・福祉の充実、教育・人づくり、観光・文化の振興などの施策に大切に活用しています。
また、ふるさと納税を通じて地域の特産品を全国に発信し、地元産業等の振興に努めています。さらに、令和6年能登半島地震、能登豪雨に際しては、当市が災害代理寄付を受け付けるなど、市民の想いを被災地へ届ける取り組みも行いました。
これらの取り組みは全て、皆さんのあたたかいご支援によるものです。お寄せいただいた寄附金は、単なる資金ではなく、『宇陀を元気に』『未来を創る力』として、着実に形となっています。今後とも、ふるさと納税を通じて、『あなたの宇陀』へのあたたかい想いをお寄せいただければ幸いです。市民と行政がともに手を携え、笑顔あふれる地域づくりを進めていきます。

■これまでにお寄せいただいた寄附金は、このような事業の一部に使用しています
・各学校教材用備品 図書購入(教育総務課)
・レンタル電動アシスト自転車購入(観光課)
・重要伝統的建造物群保存地区保存事業(文化財課)

■市内の皆さんも寄附で宇陀市を応援できます
◇返礼品は受け取ることはできませんが税額の控除があります
確定申告やワンストップ特例制度を利用することで、寄附金額から2,000円を引いた額の税控除が受けられます

◇自分で税金の使い道を選ぶことができます
子育て・福祉など、応援したい具体的な事業を選んで寄附できます

◇大事な税金を流出させずに、宇陀市を盛り上げることができます
皆さんのご協力が宇陀市の未来をつくります

■宇陀市ふるさと納税~返礼品登録受付中~
当市では、ふるさと納税寄附額の増加を目指して、地元の魅力ある商品・サービスを提供していただける事業者さんを随時募集しています。
皆さんが製造、加工する様々な商品を「宇陀市の返礼品」として登録してみませんか?新規事業者さんや新規返礼品のご相談を、いつでも受け付けています!
「うちの商品も出せるのかな?」、「初めてだけどサポートはある?」などのどんなご相談も大歓迎です!下記、問い合わせ先まで気軽にご連絡ください。

・あなたの商品を全国にPRしませんか?

問合せ:株式会社ファーマーズ・フォレスト宇陀事業部(土・日・祝を除く午前9時30分~午後5時15分)
所在地…榛原萩原2448-1 奈良サテライトオフィスうだ SOUDA 301号室
【電話】0745-82-8800【E-mail】[email protected]

問合せ:商工産業課
【電話】82・5874【IP電話】88・9075