- 発行日 :
- 自治体名 : 奈良県宇陀市
- 広報紙名 : 広報うだ (2025年8月号)
※「うだぢから」については、本紙またはPDF版をご覧ください。
(1)落語会開催
~大宇陀政始まち協~
~上龍門地域まち協~
6月14日(土)、大宇陀政始まち協と上龍門地域まち協の共催で、旧守道小学校体育館において落語会を開催しました。
噺家の三遊亭遊助さんと奈良家亮太さんをお招きして開催した今回の落語会には、地域の方を中心に約100人にご参加いただきました。
2人による古典落語や新作落語のほか、参加者が高座に上がって落語を体験する場面もあり、2時間半を超えるイベントは終始盛り上がり、参加者は心ゆくまでお楽しみになられました。
この落語会は、昨年に引き続き2つの地域のまち協が協力して事前の打ち合わせや会場準備を行って開催しました。地域を越えたイベントを実施することで、普段は接することのない方と新たな交流を生むなど、参加者にとって貴重かつ有意義なものとなりました。
(2)浴衣の魅力を再発見!
~榛原地区まち協~
浴衣が押し入れに眠っていませんか?昔と比べて浴衣を着る機会が少なくなった中、「もう一度着てみたい」という声を受け、6月26日(木)に開催した「ゆるっとカフェ」では、夏祭りシーズンに備えて「浴衣着付け教室」を開催しました。
この教室では、浴衣の正しい着付けのレクチャーや自分に合った帯のアレンジ紹介など、浴衣に初めて挑戦する方から、久しぶりに着る方まで、幅広い方々に楽しんでもらえる内容を用意しました。
参加者の皆さんからは、「久しぶりに浴衣を着て、改めて日本の伝統文化を感じました!」「一人ではなかなか着られないけれど、教えていただくと簡単でした!」など、嬉しいお言葉を頂戴し、皆さんの笑顔を見ることができ、スタッフ一同もとても幸せな気持ちになりました。
この浴衣着付け教室をきっかけに、子どもたちにも浴衣を着る経験をして欲しいということで、7月31日(木)榛原七夕まつりきずな広場にて浴衣着付け体験としての出展など、これからも、まちの活性化のために色々な教室を開催予定です。楽しい教室開催ご希望の方は、お気軽にお越しくださいね。
◇夏まつり情報
・東榛原夏まつり
日時:8月10日(日)午後4時30分
場所:大和富士ホール前
・阿騎野ふるさと夏まつり(23ページ)
日時:8月15日(金)
場所:大宇陀ふれあい交流ドーム周辺
・古市場納涼夏まつり(20ページ)
日時:8月16日(土)午後3時
場所:宇太水分神社
・大野ふれあい祭
日時:8月17日(日)午後5時
場所:室生振興センター
※詳細は「宇陀探訪ナビ」をご覧ください
(3)音楽の森ふれあい館
~笠間地区まち協~
室生笠間地域には、当まち協が指定管理する施設「室生高齢者等ふれあい館」(通称「音楽の森ふれあい館」)があります。
音楽の森ふれあい館は、旧室生笠間保育所を利活用して人々の交流やふれあいを深めるとともに、地域の活性化を目的として運営しています。
当館所属の演奏者による生演奏やアーティストによる共演奏、さらに来館者向けの音楽教室など、毎回様々な音楽が楽しめます。
演奏曲も「ジャズ」「ラテン」「シャンソン」「映画音楽」「歌謡曲」「懐メロ」「アニソン」「唱歌」など幅広く、県内外多数の方から高い評価をいただいています。
アットホームな雰囲気のなか、気軽に音楽を皆さんに楽しんでいただくことをスタッフ一同心がけています。毎月のイベント情報は、市ホームページやフェイスブックなどのほか、市役所1階にある「ふるさとテラス」にもチラシを置いていますので、興味のある方はご覧ください。
◇笠間地区まちづくり協議会
音楽の森ふれあい館スタッフ
【電話/FAX】97・2215
午後1時~4時開館(午後1時30分~3時まで開演中のため電話に出る事ができません。FAX対応となります)
休館:月、火、金
問合せ:市民協働課
【電話】82・2130【IP電話】88・9085