イベント お知らせinformation~イベント・その他~

■宇陀市観光ボランティアガイドの会「豊臣秀長と宇陀松山城」展示会の発表
宇陀市観光ボランティアガイドの会では、宇陀松山地区で開催される「宇陀松山夢街道~街並みライトアップ~」期間中、石景庵にて「豊臣秀長と宇陀松山城」についての紹介や解説を予定しています。
戦国の世を駆け抜けた智将・豊臣秀長。その足跡をたどるのが、宇陀松山城です。宇陀市観光ボランティアガイドがテーマに沿った15の項目について調べ、紹介や解説をしてくれます。
松山のライトアップと併せて、ぜひお越しください。
展示期間:松山地区ライトアップ期間中(8月28・29・30日)午後6時~9時
展示場所:石景庵(ライトアップ実施中に開館)(大宇陀上1994)

問合せ:宇陀市観光ボランティアガイドの会(観光課内)
【電話】82・2457【IP電話】88・9081

■古市場納涼夏まつり
日時:8月16日(土)午後3時~午後10時(荒天時、翌日に順延)
場所:宇太水分神社境内
内容:
〔第1部〕午後3時~6時40分
・開会セレモニー
・菟田野こども園「5歳児リズムココロおどるほうへ」
・うたの「笛物語」演奏
・菟田野中学校 吹奏楽部演奏
・バルーンおばさん
・フラサークル「ククイ」
・和太鼓「奏」
・老人クラブ「カラオケ」

〔第2部〕午後7時~10時
・祭文音頭保存会「盆踊り」(午後7時~9時20分)
・抽選会(午後9時30分~10時)

問合せ:古市場納涼夏まつり 実行委員会 周木方
【電話】84・3038

■第4回 宇陀ソムリエ検定開催
ID:0017399
第4回宇陀ソムリエ検定を、10月11日(土)、文化会館で実施します。本検定を通して宇陀を知り、学び、そして感じることで、今まで知らなかった宇陀の魅力を見つけていただき、「宇陀ファン」を増やしたいと考えています。今回は、「2級」「1級」「ソムリエ級」の試験を実施します。
試験日:10月11日(土)
2級…午前10時(受付9時30分)
1級…午前11時30分(受付11時)
ソムリエ級…午後2時(受付1時30分)
場所:文化会館(大宇陀拾生871)
受験料:
大人…2000円
高校生…1500円
中学生以下…1000円
申込受付:8月29日(金)まで
問合せ宛に持参、郵送、メール、FAXにてお申し込みください。

問合せ:観光課
【電話】82・2457【IP電話】88・9081【FAX】82・8211

■うだ・松山体験ツアー参加者募集
ID:0017647
松山地区が重要伝統的建造物群保存地区に選定されて20年目を迎えるのを記念して、松山の魅力を巡る体験ツアーを開催します。
松山会館では宇陀紙体験教室、うだ・アニマルパークでは大宇陀特産のブルーベリーを使用したアイスクリーム作りが体験できます。
日時:8月30日(土)
午前の部…午前10時~11時45分
午後の部…午後1時~6時
集合場所:宇陀松山会館
材料費:
午前の部…500円
午後の部…1000円
募集人数:各25人(先着順・事前申込制)
対象:小学生以上(3年生以下は保護者同伴必須)
内容:
午前の部…松山会館→20周年記念オープニングセレモニー、宇陀紙体験教室、紙漉き体験、宇陀紙であんどん作り
午後の部…松山会館→宇陀紙体験教室、紙漉き体験、宇陀紙であんどん作り→うだ・アニマルパーク移動→アイスクリーム作り体験と試食、ほんのりあんどん点灯体験
申込受付:8月22日(金)まで
市ホームページをご覧のうえ、問合せ宛に電話にてお申し込みください。

問合せ:文化財課
【電話】82・3976【IP電話】88・9365

■宇陀市歴史文化講演会
江戸時代の飢饉は、幕政を揺るがす重大事態であるとともに、地方の農山村では人命にかかる大問題となりました。
こうした中、全国の大庄屋(おおじょうや)は、幕藩、寺社に対して、民衆の意見を聴いて、租税や借入金等の減免や猶予を求める役割を果たしていきました。
今回は、江戸時代に飢饉などで困窮した際、大庄屋などの地方の名望家がどのような動きを行ったのかについて、奈良県指定文化財である「片岡家文書」に記載されている事柄なども交えて、江戸時代の宇陀の歴史を考えます。
日時:8月24日(日)午後1時30分~3時(受付…午後1時~)
主催:文化会館 研修室
講師:酒井 一甫氏(東北大学経済学部・大学院経済学研究科准教授)
演題:~江戸幕府の困窮村対策と地方名望家の役割について~
定員:60人(当日先着順)

問合せ:文化財課
【電話】82・3976【IP電話】88・9365