- 発行日 :
- 自治体名 : 奈良県山添村
- 広報紙名 : 広報やまぞえ 令和7年6月号
■映像通報システム「Live 119(ライブ イチイチキュー)」導入
「Live 119(ライブ イチイチキュー)」とは、「通報者と指令員を映像で繋ぐ‼」システムです。
通報者が言葉では伝えることが難しい状況を、指令員は映像で確認できるため、災害状況の早期把握に繋がります。また指令員から応急手当映像を通報者に送信することもでき、救命率を向上させることが期待できます。
詳しくはホームページをご覧ください。
問合せ:奈良県広域消防組合
【電話】0744-26-0115
■労働保険年度更新のご案内
令和7年度労働保険(労災保険・雇用保険)の年度更新期間は、6月2日(月)から7月10日(木)までとなりますので、期間中の申告・納付をお願いします。
電子申請の利用又は郵送による提出が可能です。
※令和7年4月1日付で、雇用保険率が改定されていますので、令和7年度概算保険料算定時はご注意下さい。
問合せ:奈良労働局総務部 労働保険徴収室
【電話】0742-32-0203
■新しいごみ処理施設の竣工式が行われました
本村を含む県内10市町村で構成されている山辺・県北西部広域環境衛生組合の新しいごみ処理施設が完成し、4月24日に竣工式が行われました。
ごみの焼却施設(やまとeco(エコ)クリーンセンター)では施設内にお風呂やフィットネス施設があり、構成市町村の住民であれば無料で利用することが可能です。ぜひご活用ください。
詳しくは本紙QRコードからホームページをご覧ください。
問合せ:環境衛生課
■混交林誘導整備事業について
放置されたスギ・ヒノキ等の人工林は、時間の経過とともに山の機能が衰え、災害発生のリスクが高まります。
混交林誘導整備事業では、植林された人工林の間にクリやキハダ等の広葉樹を新しく植えることにより、山が本来持つ湛水機能や、豊かな自然環境の回復を目指します。。
山の手入れを行いたいとお考えの方は、お問合せください。
事業対象区域:次の(1)〜(4)いずれかに該当する区域かつ、5年以上手入れされていない人工林
(1)人家・公共施設周辺
(2)公道に近接する区域
(3)集落水源の集水区域
(4)その他森林防災上重要と村が位置づける区域
面積要件:1カ所あたり1,000平方メートル以上
土地所有者負担金:無料
実施年度:令和8年度に計画策定・令和9年度に整備を実施
申込期限:令和7年8月31日まで
※詳しくは本紙をご覧ください。
問合せ:農林建設課
■毎月11日は人権を確かめあう日 人権相談・行政相談を開設します
日程:6月11日(水)
時間:午前9時〜11時30分
場所:役場 会議室1-4
問合せ:総務課
■電話による人権相談・行政相談をご活用ください
○人権相談
みんなの人権110番【電話】0570-003-110
問合せ:奈良地方法務局
○行政相談
行政苦情110番【電話】0570-090-110
問合せ:奈良行政監視行政相談センター