その他 斑鳩町 まちの情報‐募集‐

■令和7年度 斑鳩町協働のまちづくり活動提案事業
いかるが援農会「みんなで農業をしよう〜耕作放棄地を町民交流の場に〜」参加者募集
今年は「米不足」「米の価格高騰」「備蓄米放出」など、米に関する話題がにぎやかです。
私たち援農会では仲間とともに、少々手間とコストがかかっても、安全でおいしい米をつくっています。今年もレンゲをすき込み、昆布粕、カニ殻・エビ殻、魚粉などを使って、除草剤1回のみの減農薬栽培をします。
みなさんも私たち援農会のメンバーと一緒に、小さな田んぼで米づくりをしませんか。米づくりをとおして、新たな発見があるかもしれません。参加をお待ちしています。
内容:ヒノヒカリ減農薬栽培の田植えと稲刈り
作業予定:
田植え(手植え)6月21日(土)午前9時30分~
稲刈り(鎌で刈り取り)10月11日(土)午前10時30分~
※ヒノヒカリ収穫後、乾燥・調整、うす引き・精米をして10月下旬にピカピカのおいしい新米3kgをお渡しします。
参加料:1,500円
定員:8組(事前申込制・先着順)

申込・問合せ:6月20日(金)までにいかるが援農会へ電話またはメールでお申し込みください。
いかるが援農会
石川浩之【電話】0745-74-1897
高口宣樹【電話】090-5019-0063
安村晃一【電話】0745-75-6887
Eメール※Eメールは本紙またはPDF版をご覧下さい。

■第54回シニア県展作品募集
開催期間・場所:
8月30日(土)~9月3日(水) 午前9時30分~午後4時
大和高田市文化会館(さざんかホール)展示ホール
出品資格:県内在住で昭和42年4月1日以前に生まれた人(アマチュアのみ)
種目:日本画、洋画、書、工芸、写真(1部門につき1人1点まで、未発表のもの)
表彰:優秀な作品には、種目別に賞状と賞品を授与します。ただし、昨年度入賞者の作品は賞の対象から除き、「参考作品」として取り扱います。
申込:7月11日(金)までに福祉課で配布する申込用紙に記入のうえ、お申し込みください。
出品料:1,000円(申込までに出品要領で定められた所定の口座にお振り込みください)
※その他、詳しくは福祉課へお問い合わせください。

問合せ:福祉課
【電話】内線127

■斑鳩町コミュニティバスに広告を出しませんか
斑鳩町コミュニティバスに掲載する広告を募集します。あなたのお店や会社のPRに、町内をぐるりとまわるコミュニティバスを活用しませんか。
掲載期間:原則として3か月単位(掲載はバス運行日のみ)
申込期限:掲載を予定されている月の2か月前の月末まで。
申込方法:斑鳩町有料広告掲載申込書(様式第1号)に必要事項を記入のうえ提出してください。(申し込み多数の場合は抽選とします)
掲載決定:申し込みいただいた広告は広告掲載審査会で掲載の適否を審査し、審査の結果を有料広告掲載決定通知書により通知します。
広告の作成・提出:広告は、広告主側で作成し、町が指定する期日までに「領収済み納付済通知書」を添えて提出してください。なお、作成にかかる一切の経費は広告主の負担となります。

◇令和7年6月1日時点掲載状況
※詳細は本紙またはPDF版をご覧下さい。

問合せ:都市創生課
【電話】内線294