- 発行日 :
- 自治体名 : 奈良県黒滝村
- 広報紙名 : 広報くろたき 2025年4月号
◆帯状疱疹とは・・・
帯状疱疹は、過去に水痘にかかった時に体の中に潜伏した水痘帯状疱疹ウイルスが再活性化することにより、神経支配領域に沿って、典型的には体の左右どちらかに帯状に、時に痛みを伴う水疱が出現する病気です。合併症の一つに皮膚の症状が治った後にも痛みが残る「帯状疱疹後神経痛」があり、日常生活に支障をきたすこともあります。
帯状疱疹は、70歳代で発症する方が最も多くなっています。
▽対象者の方には、4月中旬以降に案内を郵送しますが、概要は下記のとおりです。
・令和7年度(令和7年4月1日~令和8年3月31日)の対象者接種当日、黒滝村に住民登録がある方で、以下の対象者に該当する方
対象者(1)
65歳の方
※5年間の経過措置として70歳、75歳、80歳、85歳、90歳、95歳、100歳の方も対象となります。
対象者(2)
60歳以上65歳未満の方で、ヒト免疫不全ウイルスによる免疫機能の障がいで日常生活がほとんど不可能な程度の障がいを有する方
・令和7年度に予防接種を受けられる方の生年月日
▽対象ワクチン及び助成回数
定期接種として助成を受けられるのはどちらか一方のみで、生涯で一度きりです。
▽帯状疱疹ワクチンの効果
※合併症の一つである、帯状疱疹後神経痛に対するワクチンの効果は、接種後3年時点で、生ワクチンは6割程度、組換えワクチンは9割以上と報告されています。
▽自己負担額
1回につき2,000円(黒滝村国民健康保険診療所・奈良県内指定医療機関)
問合せ:保健福祉課