くらし 村の話題

■8/11 サマーフェスティバル 黒滝村、夏の風物詩!
やまなみステージにおいて、サマーフェスティバルinくろたきが開催されました。
イベントは和太鼓紅組や奈良県警察音楽隊の演奏から始まり、つみき積み大会、餅まき、木登り体験やタモギタケ佃煮選手権大会など多彩なイベントが催されました。
タモギタケ佃煮選手権大会で上位入賞されました、森家さん(1位)・堀井さん(2位)・長尾さん(3位)の佃煮は、「わかすぎふれあい祭」にて、参加者に試食していただく予定です。
また、女と男さんによる漫才や春奈佑果さんの歌謡ショーで会場は盛り上がりました。最後のわくわく抽選会では、抽選番号が読み上げられるたびに拍手と歓声が上がりました。

■法務大臣感謝状の授与 人権擁護委員としてご活躍
本村の人権擁護委員であった山内弘昭氏(中戸)が5月末日をもって退任されました。
山内氏には、平成29年1月より8年5ヶ月、人権擁護委員として多大の労に尽くされ、法務大臣より感謝状が贈られました。
永きにわたるご尽力に心より感謝申し上げます。

■海外語学研修 8月2日~11日の10日間
昨年度に引き続きオーストラリアのケアンズにおいて語学研修を実施しました。今年は、中学2年生2人、3年生6人の計8人が参加しました。
午前は語学学校で英語を学び、午後は学校を離れ水族館や博物館で、オーストラリアの文化や自然を学びました。今年の研修では「主体性」をテーマにしており、午後の校外学習後は、子どもたちが日替わりでリーダーとなり、マップ片手に悪戦苦闘しながら自分たちが決めた目的地への道案内をしてくれました。
語学だけでなく多様な人々と出会い、オーストラリアの文化や自然を肌で感じた実り多い10日間の研修となりました。
*教育委員会のインスタグラムに詳しく掲載しています。

■8/15 令和7年度 成人式 真夏の成人式開催!
わかすぎふれあいセンターにおいて、令和7年度成人式を挙行いたしました。
本年度は平成16年4月~平成17年3月生まれの方が対象で、新成人2名が出席されました。
式では、植田村長が激励の言葉を述べ、阪中議長からもご祝辞をいただきました。それを受けて新成人の浦南真央さんが「自らの意思・行動に責任を持ち、自身の夢や将来について真剣に考える節目にしたい」と、力強く成人の誓いを述べられました。
閉式後は『同窓の集い』が行われ、こども園、小・中学校時代の恩師の方々との再会を喜び、思い出話に花が咲きました。