くらし 暮らしの情報【募集】(1)

■紀の川アグリカレッジ5期生募集
県内生産1位のイチゴ産地・紀の川市で栽培技術を学び、稼げるイチゴ農家になりませんか。
対象:18~45歳未満で、紀の川市内で就農する意思のある人
定員:3人程度
研修コース:(1)農業未経験者向け「2年研修コース」/(2)農業経験者・親元就農者向け「1年研修コース」
研修期間:8年6/1から2年間または1年間
現地視察会:実習先農家の訪問や若手農家との座談会など
※参加は任意
(1)第1回 10/11(土)~13(月)
(2)第2回 11/1(土)~2(日)
申し込み:本紙掲載コードから申し込み。
※申し込み後、面談審査あり。

問合せ:農業振興課
【電話】内線74801

■「BCP(事業継続計画)セミナー」開催
自然災害などによる甚大な被害が発生した場合でも、企業が事業を継続できるよう、BCP(事業継続計画)の必要性や策定方法を紹介。BCPの基礎から解説し、事業継続力強化計画の策定に向けたセミナーです。
日時:10/22(水) 14:00~15:30
場所:紀の川市商工会館(粉河878-2)
※オンライン受講も可能
対象:市内の小規模事業者
定員:30人(先着)
※オンラインは人数制限無し
講師:東京海上日動火災保険(株)和歌山支社
申し込み:10/3(金)までに本紙掲載コードもしくは商工会窓口で申し込み。

問合せ:
紀の川市商工会【電話】74-3000
那賀町商工会【電話】75-4026

■暮らしのガイドブック2026を作成
(株)サイネックスとの官民協働により「暮らしのガイドブック2026」を作成します。発行は8年4月を予定。発行費用は紙面に掲載される広告料でまかなうため、公費負担はありません。広告を募集するため、担当者が市内の事業所や店舗などを順次訪問します。広告掲載を希望する場合は問い合わせください。

問合せ:(株)サイネックス
【電話】073-432-6308

■市営駐車場を利用しませんか(粉河駅前)
粉河駅北側・南側にある市営駐車場の利用申し込みを随時受付しています。ぜひ利用ください。
駐車場の場所:(1)粉河1514-4/(2)粉河826
利用料:月5,200円/1日500円
受付場所:紀の川市商工会
受付時間:平日の9:00~17:00まで
※市営駐車場の利用を希望する人は事前に市商工会へ問い合わせください。

問合せ:
交通政策課【電話】内線74001
紀の川市商工会【電話】74-3000

■NHK「にっぽん縦断こころの旅」お便り募集
俳優・田中美佐子さんが視聴者の便りをもとに自転車で全国を旅します。
応募方法:住所、氏名、電話番号、性別、年齢、思い出の場所、場所にまつわるエピソードを明記し、応募。
申し込み:10/27(月)までに郵送(〒150-8001 NHK「こころの旅」係)または【FAX】03-3465-1327で申し込み。

問合せ:NHKふれあいセンター
【電話】0570-066-066

■交通指導員募集
市内の道路交通の安全保持を図るため、交通指導員を募集します。
募集人数:若干名
活動内容:通学時の児童などへの交通指導・市のイベント時の交通整理・交通安全運動の啓発活動など
応募資格:(1)市内在住または勤務する年齢満18歳以上の人/(2)道路交通に理解と関心を持つ、身体強健な人
報酬:年額50,000円

問合せ:交通政策課
【電話】内線74001

■モルックしてみませんか
ふれあい事業として、フィンランドの伝統的なゲームを元に開発されたスポーツ「モルック」を開催します。気軽に参加ください。
日時:10/5(日) 13:00~
場所:貴志川生涯学習センター
対象:小学生以上 ※小学3年生以下は、保護者の同伴が必要です。
定員:30人(先着)
申し込み:貴志川生涯学習センターまたは各地区公民館に設置の申込書に必要事項を記入し、9/13(土)~27(土)までに貴志川生涯学習センター窓口で申し込み。

問合せ:貴志川生涯学習センター
【電話】64-2273

■大台ヶ原(日本の百名山)奈良・三重の県境へ
場所:9/28(日)7:30出発
コース:大台ヶ原駐車場⇒日出ヶ岳⇒正木ヶ原⇒牛石ヶ原⇒大蛇嵓⇒大台ヶ原駐車場(計8km)
集合場所:紀の川市役所東駐車場
料金:4,000円(増減あり) ※保険は各自で加入ください。
申し込み:9/13(土)・14(日)の18:00~20:00に電話で申し込み。

問合せ:紀の川市ウォーキング協会事務局
梅野【電話】090-7102-3876
藤平【電話】090-5065-9031