くらし 生涯学習情報 ふれあいネット(1)

■町民癒しのコンサート 青春の忘れ物~日本の歌~
懐かしの歌にのせて~歌と踊りによる華やかなショーをお楽しみください。
出演:三田明、平山みき、伊藤咲子、高道(狩人)、おりも政夫、徳田恵美、春菜美保、劇団紀州、河村一樹
日時:9月6日(土)開演17時
※30分前開場予定
場所:紀美野町文化センター みさとホール
入場料:全席指定 前売2,000円 当日2,500円
※未就学児の入場はご遠慮ください。
※前売りで完売した場合当日券はありません。
チケット販売日:8月6日(水)
チケット販売所:
・文化センター(月・火を除く9時30分~17時)
・中央公民館(火・祝を除く9時30分~17時)
・すわん江戸村(月・火を除く9時~17時)

問合せ:
・文化センター
【電話】495-9055
・中央公民館
【電話】489-2877

■第65回町民大学講座を開催します!
演題:続々見つかる「第2の地球」候補~地球外生命発見への期待~
講師:渡部 潤一氏(天文学者)
日時:10月5日(日)開演14時
※30分前開場予定
場所:紀美野町文化センター みさとホール
講師プロフィール:1960年、福島県生まれ。東京大学大学院を卒業後、東京天文台、国立天文台、同副台長を経て現在、天文情報センター長、上席教授。総合研究大学院大学教授。理学博士。元国際天文学連合副会長。流星、彗星など太陽系天体の研究の傍ら、最新の天文学の成果を講演、執筆などを通してやさしく伝えるなど幅広く活躍する日本で最も有名な天文学者の一人です。
入場無料・全席指定
入場券配布:8月6日(水)
入場券配布場所:
・文化センター(月・火を除く9時30分~17時)
・中央公民館(火・祝を除く9時30分~17時)

問合せ:教育課
【電話】489-5915

■こぶな草染めのワークショップにおいでよ!
~紀美野町の『こぶな草』で手ぬぐいを染めよう~
日時:
・8月27日(水)14時30分~16時
・10月1日(水)14時30分~16時
場所:中央公民館 調理実習室
対象:小学生以上(未就学児は保護者同伴なら可能)
参加費:無料
人数:10人程度
申込み:各回1週間前までに右記二次元コードからお申し込みください。
※二次元コードは本紙9ページをご覧ください
主催:こぶな草を守る会
共催:紀美野町教育委員会(ふれあいルーム)

■志賀野地区公民館企画
2回で完成!クラフトかご作り
~初心者から経験者まで、一緒にかご編みを楽しみましょう~
日時:
(1)平日クラス 8月27日(水)と9月3日(水)
(2)休日クラス 8月31日(日)と9月7日(日)
各回 13時30分~16時
場所:志賀野地区公民館 1階会議室
定員:(1)(2)とも各5人(先着順)
持ち物:洗濯バサミ30個、キッチンバサミ、ハンドタオル
参加費:1,000円
(作成のかご以外に作り方レシピ2セットと材料をプレゼント!)
講師:三宅きく子氏
申込み:8月6日(水)より電話受付開始
申込先:志賀野地区公民館
【電話】489-5145
(火曜・祝日を除く13時~17時)

■小川地区公民館体験講座
(1)陰ヨガ~ゆったりとした動きのヨガ~
日時:9月3日(水)・9月17日(水)
両日19時30分~20時30分
場所:小川地区公民館 研修室
対象:中学生以上
※夜間開催の為、未成年者は保護者同伴又はご家庭で送迎をお願いします。
定員:10人(先着順・申込みが1人のみの場合は開催しません。)
持ち物:動きやすい服装、飲み物、ヨガマット
※マットは貸出可
参加費:なし
講師:宮下 和佳 氏(陰ヨガティーチャーズトレーニング修了)
申込期間:8月6日(水)~8月31日(日)17時まで(定員になり次第締切)

(2)秋の寄せ植え教室
日時:
・9月27日(土)19時30分~20時30分
・9月29日(月)13時30分~14時30分
※どちらも同じ内容です。
場所:小川地区公民館 視聴覚室
対象:大人
定員:両日合わせて15人まで
(先着順・5人未満の場合は開催しません。)
持ち物:スコップ・持ち帰り用の袋または入れ物
参加費:2,000円
※キャンセルの場合でも返金しません。材料をお渡しします。
服装:汚れても大丈夫な服もしくはエプロン持参
講師:花屋 かしを 樫尾啓太 氏
申込期間:8月6日(水)~9月5日(金)17時まで(定員になり次第締切)
申込先:(1)(2)とも小川地区公民館
【電話】489-4511
(火曜・祝日除く13時~17時)

■令和8年きみの二十歳を祝う会の開催について
日時:令和8年1月11日(日)
受付13時から13時20分 開式13時30分
場所:紀美野町文化センター(神野市場217番地)
対象者:平成17年4月2日~平成18年4月1日の間に生まれた方。該当する方には、11月をめどにご案内のはがきをお送りします。

問合せ:教育課
【電話】489-5910

■教育委員会
・教育課生涯学習係
【電話】489-5915
・青少年センター
【電話】489-5909

■文化センター
【電話】495-9055

■中央公民館
【電話】489-2877

■小川地区公民館
【電話】489-4511

■志賀野地区公民館
【電話】489-5145

■自然体験世代交流センター
【電話】495-3127

■みさと天文台
【電話】498-0305

■スポーツ公園管理棟
【電話】489-5368