広報きみの 2025年8月号

発行号の内容
-
しごと
紀美野町会計年度任用職員の募集について 会計年度任用職員から常勤職員への切り替えはありません。また、次回の任用更新は確約されていません。 任用期間:令和7年10月1日~令和8年3月31日 ※詳細は、ホームページをご覧ください。
-
くらし
町営住宅の入居者を募集します 応募に際しては、入居資格が定められていますので、詳しくは役場本庁建設課及び美里支所住民室で配布している募集要項又は紀美野町ホームページをご覧ください。尚、申込み多数の場合は抽選となります。 (申込がなかった場合は、随時募集となります。) ■募集住宅 ■募集受付 8月4日(月)から15日(金)までに本庁建設課へ提出してください。 (土・日・祝日除く、8時30分から17時00分) ■応募多数の場合 令...
-
くらし
令和8年度 和歌山県農林大学校 農学部学生・林業研修部研修生募集 和歌山県農林大学校では、農林業に活力を与え、新たな価値を創造するとともに、将来の和歌山県の農林業を振興するリーダーとして活躍できる人材の育成のため、実習に重きをおき、実践力を身につける教育を行っています。願書受付期間、試験日、受験資格等は、受験方法により異なります。詳細は和歌山県農林大学校ホームページの募集要項をご覧ください。 ■農学部(専修学校)2年制 募集定員:園芸学科30名、アグリビジネス学...
-
くらし
紀美野町観光協会ではキャッシュレス決済還元事業(第4弾)を行います 紀美野町観光協会では、観光誘客や地域経済の活性化、町内にキャッシュレス決済導入店舗を増やすことを目的として「紀美野町観光協会キャッシュレス決済還元事業(第4弾)」を行います。 事業期間は10月25日から12月8日まで実施予定です。 事業対象店舗は紀美野町観光協会員限定となりますので、この機会に、同協会への入会をご検討ください。 8月15日まで登録店舗の応募を受付中です。詳細は紀美野町観光協会ホーム...
-
しごと
事業承継のご相談をお受けします 和歌山県事業承継・引継ぎ支援センターは、国が設置する公的な相談窓口です。事業の円滑なバトンタッチをサポートし、スムーズな承継を支援します。 「後継者がいない」「誰かに引き継いでもらいたい」「従業員に会社を任せたい」「新分野に進出したい」「子供が後を継ぐ場合の手続きは?」などご相談があればお気軽にお問い合わせください。相談は無料。秘密は厳守します。 問合せ:和歌山県事業承継・引継ぎ支援センター 【電...
-
子育て
全国一斉「こどもの人権相談」強化週間を実施します! 期間:8月27日(水)~9月2日(火) 時間:8時30分~19時 ただし、土・日曜日は、10時~17時 ○相談窓口 ・電話による相談 (こどもの人権110番) 【電話】0120-007-110 (全国共通・無料) ・LINEじんけん相談 ※QRコードは本紙3ページをご覧ください ・こどもの人権SOSチャット 学校のパソコン・タブレットから相談できます。 問合せ:和歌山地方法務局人権擁護課 和歌山県...
-
くらし
令和7年度紀美野町人権委員の紹介 (各団体選出委員については未掲載) ※敬称略 ▽会長 湯上章夫 ▽副会長 加藤朗子・坂直 ▽監事 中谷のり子・中谷英幸 ▽下佐々 上垣内清智・中尾敬治 ▽動木 山中正史・平松泰清・柳瀬喜生 ▽小畑 岩橋環・菊本邦夫・山下裕 ▽小川 藤井慶介・中野充・新宅康成 ▽志賀野 加藤朗子・中谷英幸 ▽柴目 前田薫 ▽長谷 堂前裕司・堀内健太 ▽吉野 中西康之 ▽吉見 田伏啓治 ▽海南鋼管 菱田恭志 ▽平 久...
-
くらし
新教育長に中野卓哉氏が就任されました 令和元年から6年間、紀美野町の教育長として教育行政を担ってこられた東中啓吉氏が6月30日をもって退任されました。後任には、元紀美野町青少年センター長の中野卓哉氏が7月1日付で就任されました。 長年にわたり、紀美野町の学校教育・文化振興に・生涯学習の発展にご尽力いただきました東中氏に心より感謝するとともに、中野新教育長の今後益々のご活躍を期待します。 ■教育長就任にあたって 中野 卓哉 この度、東中...
-
スポーツ
全国大会、近畿大会へ出場!! 町内在住で和歌山東高校フェンシング部の本上愛華さんは和歌山県高等学校総合体育大会フェンシング競技の女子サーブルの部で優勝し、8月5日から開催される全国高等学校総合体育大会フェンシング競技大会へ出場されます。 同じく、岡田遼也さんは6月28日から開催された、近畿高等学校フェンシング選手権大会に出場されました。 ※「サーブル」は、頭や腕を含む上半身に、剣先の「突き」と剣身で触れる「斬り」により、有効と...
-
スポーツ
全国大会、近畿大会へ出場!! 町内在住で海南高校陸上部の武部慧さんは和歌山県高等学校陸上競技対校選手権大会の400m・400mHで優勝し、6月12日から開催された近畿地区予選会に出場され、400mHで準優勝。7月24日から開催される全国高等総合体育大会陸上競技大会へ出場されます。 同じく、二川晴斗さんは県大会の400mで入賞し、近畿地区予選会に出場されました。 なお、お二人は4×100m、4×400mでも近畿地区予選会に出場さ...
-
しごと
令和7年度 競争入札参加資格審査申請(物品製造等及び役務提供)の追加受付について 紀美野町が発注する物品製造等及び役務提供に係る入札に参加を希望される方は、競争入札参加資格審査申請書を提出していただく必要があります。令和7年度の競争入札参加資格審査申請(物品製造等及び役務提供)の追加受付を次の期間で行います。 今回の競争入札参加資格申請の追加受付は町内業者(本社が町内)に限ります。 申請書や申請に必要な書類は、インターネットの専用申請サイトにアップロードして手続きしてください。...
-
くらし
紀美野町老人クラブ連合会 会員募集中 おおむね60歳以上の方を対象とした老人クラブでは、「伸ばそう!健康寿命、担おう!地域づくりを」をテーマに活動しており、親睦を兼ねた旅行やペタンクやパークゴルフ、ゲートゴルフ、ボッチャなどのスポーツ交流大会を実施しています。現在54クラブ総勢1152名の会員が活動しています。皆さんも私達と一緒に活動しませんか?加入については、事務局または、お近くの地区の役員さんにお声掛けください! 問合せ:紀美野町...
-
くらし
地域の絆を深める朝 商工会青年部が見守り活動「絆感謝運動」 6月17日、紀美野町商工会青年部による地域見守り活動「絆感謝運動」が町内の通学路で実施されました。 当日は、メンバーがそれぞれの仕事姿で登場。登校中の子どもたちにティッシュを配りながら交通安全を呼びかけました。子どもたちからの「おはようございます!」の声や、地域の方々とのあたたかなやりとりが交わされ、にぎやかで心温まる朝となりました。 今回の活動では、ただ見守るだけでなく、「町にはこんな仕事をして...
-
イベント
令和7年度 敬老会のお知らせ 紀美野町の高齢者の皆さまのご長寿を心よりお慶び申し上げます。 9月6日(土)美里地区、7日(日)野上地区において、区長会、民生委員児童委員協議会、老人クラブ連合会、その他各種団体の皆さまのご協力を得て敬老会を開催します。 ※令和7年9月30日時点で75歳以上の参加対象となる方には、7月中旬に個別にご案内しております。 皆さん、お誘いあわせの上、ご出席ください。 ※敬老会の参加対象以外の方も、町民癒...
-
くらし
保健福祉だより ■休養と睡眠 休養と睡眠は非常に関連性の高いものであり、睡眠があってこそ十分な休養をとることができます。働き盛り世代では、仕事関係や人間関係などで多くのストレスを抱え、若い世代では夜型生活のスタイルが広がる中で、普段の睡眠で十分休養がとれていない人が多くなっています。 〔良い睡眠をとるためのポイント〕 ◇食生活 しっかり朝食を摂り、就寝直前の夜食を控えましょう。 ◇運動習慣 適度に太陽の光を浴び、...
-
講座
きみの地域づくり学校座学編第5回受講生を募集します 農山村でのなりわい創りについて学ぶ「きみの地域づくり学校」の受講生を募集しています。 第5回は「関係人口と農村移住」と題し、地域外から関心を寄せ、継続的に関わる人材(関係人口)や移住者、地域おこし協力隊など、地域内外の多様な人材が共創するこれからの地域づくりについて考えます。 日時:9月27日(土)12時~17時30分(12時開場) 場所:紀美野町総合福祉センター 講義内容: (1)法政大学 教授...
-
子育て
子育て支援だより ■紀美野町こども家庭支援センター「きこか」 こども家庭支援センター「きこか」は、妊娠・出産・子育てに関する様々な悩みや問題の相談ができる窓口です。子育て支援機関と連携しながら、妊産婦期から子育て期まで切れ目ない支援を行います。 その他、原則第1・第3水曜日に居場所きみのスマイルを開所しています。また、年6回保護者のための学習会も開催しています。※詳しくは紀美野町ホームページをご確認ください。 安心...
-
くらし
生涯学習情報 ふれあいネット(1) ■町民癒しのコンサート 青春の忘れ物~日本の歌~ 懐かしの歌にのせて~歌と踊りによる華やかなショーをお楽しみください。 出演:三田明、平山みき、伊藤咲子、高道(狩人)、おりも政夫、徳田恵美、春菜美保、劇団紀州、河村一樹 日時:9月6日(土)開演17時 ※30分前開場予定 場所:紀美野町文化センター みさとホール 入場料:全席指定 前売2,000円 当日2,500円 ※未就学児の入場はご遠慮ください...
-
くらし
生涯学習情報 ふれあいネット(2) ■限界に挑戦しよう! 町民体力測定会を開催します! みなさんのご参加お待ちしています! 日時:9月28日(日)9時から(集合時間8時50分) 場所:スポーツ公園体育館(動木518番地) 種目: ・64歳以下 (握力・上体起こし・長座体前屈・反復横跳び・20mシャトルラン・立ち幅とび) ・65歳以上 (握力・上体起こし・長座体前屈・開眼片足立ち・10m障害物歩行・6分間歩行) 参加対象:下記いずれか...
-
子育て
学校だより ■中田の棚田から学ぶ —小川小学校— 総合的な学習の時間に「中田の棚田」をテーマに学習を行っています。5月29日には、小川地域棚田振興協議会の方から、棚田の生き物や歴史、お米作り等についてお話を聞きました。6月12日には、全校児童で、棚田に行き田植え体験をしました。子ども達は素足で田んぼに入り、泥んこになりながらも楽しく取り組みました。
- 1/2
- 1
- 2