- 発行日 :
- 自治体名 : 和歌山県高野町
- 広報紙名 : 広報高野 令和7年7月号
◆梅雨が明けたら熱中症対策を!
7月になりました。梅雨明けとともにしていただきたい熱中症予防対策についてお話しします。
熱中症は7〜8月がピークですが、梅雨明けから注意が必要です。
熱中症は、暑い環境にいることで体内の水分や塩分のバランスが崩れ、体温調節ができなくなることで起こります。
高温、多湿であったり、風が弱く、日差しが強いことや、急に暑くなる環境であったり、高齢者、乳幼児、肥満の人、高血圧、糖尿病などの持病のある人、クーラーの効いた室内労働などで暑さに慣れていない人、体調が悪い人などは熱中症になる危険性が高いです。
(高齢者は暑さを感じにくく汗もかきにくいことや、筋肉量が低下し体内の水分量が少ない。乳幼児は地面の照り返しを受けやすく汗腺も未熟である。)
▽暑さに負けない工夫
・外出時に日傘、帽子を使う。
・室温は28℃、湿度は70%以下にになるように調節する。
・喉が渇く前、暑いところに行く前に水分補給する。
・日中の暑さを避けて活動する。
・熱を吸収しやすい黒色より白色系の服を着る。吸汗、速乾素材の服を着て、襟元は緩める。
熱中症対策をして、今年の夏も健やかに過ごせますように。
問合せ:保健師
【電話(代)】0736-56-3000