講座 Information ‐説明会・相談会‐

■発達障害に関する講演会
児童精神科医に聞こう!あらためて知りたい発達障害『発達障害を理解すること』
信州大学医学部精神医学教室・子どものこころの発達医学教室 准教授 篠山 大明 先生による講演を実施します。
日時:12月6日(土)14:30~17:00(14時より受付開始)
場所:ハナヨアリーナ ガーデンホテルハナヨ敷地内
料金:無料
定員:300名(定員に達し次第申込み受付終了)
対象:発達障害に関心のある地域の皆様
申込み:QRコードもしくはポラリスのHPからお申し込み
※二次元コードは本紙をご覧下さい。

問合せ:和歌山県発達障害者支援センターポラリス
【電話】073-413-3200

■実践!メンタルヘルス一次予防のすすめ~組織でできるアンガーマネジメントとコミュニケーション~
「ストレスチェックは導入しているが、職場改善にうまくつながっていない」
「怒っていないのに、“怖い上司”と思われてしまう」
「“休職や辞める前のサイン”にもっと早く気づけていれば…」
職場で聞かれるこうした課題に対し、いま必要なのは、“事後対応”ではなく“変化に気づける組織のしくみ”です。
経営層・管理職・人事労務の皆様が、メンタル不調を未然に防ぐ組織づくりを進めるために、感情の変化に気づき、対話の質を高める一次予防の視点をもとに、アンガーマネジメントの考え方を取り入れた実践的なヒントを専門家の立場からわかりやすくお伝えします。
講師:株式会社リーフコミュニケーション 浅見葉子先生
主催:橋本保健医療圏地域・職域連携推進協議会
日時:11月26日(水)13:30~15:30
場所:伊都振興局(橋本市市脇4-5-8) 3階大会議室
対象:橋本市・伊都郡内に在住・在勤の方 先着50名
申込み:二次元コードまたはFAX(氏名、住所または所属名、連絡先を記載)
※二次元コードは本紙をご覧下さい。
〔締切…11月19日(水) ※手話通訳・要約筆記は11月11日(火)まで〕
料金:無料

問合せ:橋本保健所(橋本保健医療圏地域・職域連携推進協議会)
【電話】0736-42-5440

■年末調整説明会
令和7年分の年末調整の仕方、法定調書の作成方法等についての説明会を開催いたします。
説明会では、本年分の年末調整における基礎控除の見直し等についても説明いたします。
※説明会へのご参加に際し、事前のご予約は不要です。
なお、席数を十分に確保しております(AVホール定員200名)が、満席となった場合はご参加いただけない場合がありますので、あらかじめご了承願います。

※国税庁ホームページにおいても各種情報を掲載しているほか、年末調整関係の各用紙をダウンロードすることができますので、是非ご利用ください。
日時:11月19日(水)13:30〜16:00(12:30受付開始)
場所:かつらぎ総合文化会館「あじさいホール」AVホール(伊都郡かつらぎ町大字丁ノ町2454)
定員:200名

問合せ:粉河税務署 法人課税第1部門 源泉担当
【電話】0736-73-3301【WEBサイト】https://www.nta.go.jp(国税庁HP)