くらし 日常生活用具・補装具の購入費などを助成します

身体に障がいのある人や難病の人の日常生活を円滑にするため、日常生活用具・補装具の購入費を助成しています。助成を受けるには申請が必要です。申請方法など、詳しくは福祉課へお尋ねください。
【対象者】障害者手帳または療育手帳を持つ人、難病患者
※介護保険加入者は、介護保険制度が優先されます。
【助成対象となる物品例】
◆日常生活用具(日常生活をより円滑に行うための用具)
たん吸引機、ネブライザー(薬液吸入器)、ストーマ用装具、置き型の手すりやスロープの取り付け、住宅改造を伴う手すりやスロープの取り付けなど
◆補装具(身体障がいを補うための装具)
車いす、電動車いす、歩行器、歩行用補装具、白杖(はくじょう)、補聴器など

【注意事項】
・申請前に購入したものや支払い済みのものは対象となりません。必ず購入前に申請をしてください。
・購入希望品目によって障がいの種類や程度、助成金額などの要件が定められています。
・助成には限度額があります。所得のある人は、限度額または対象経費の1割を自己負担していただきます。
・補装具については、生活状況や使用場面を伺い、判定会を行った上で助成の可否を決定しますので、物品が手元に届くまで日にちがかかります。

日常生活用具・福祉用具助成の詳細はこちら→
補装具助成の詳細はこちら→
※QRコードは、本紙P.14をご覧ください。

問合せ:福祉課
【電話】22-8118
【FAX】22-7020