子育て まちの話題

■アイデアで課題解決へ ~中学生向けリーダー研修~
3月26日(水)、学校生活を楽しく主体的に送れるようなきっかけ作りをしてもらおうと、中学生向けリーダー研修を開催しました。春休みにもかかわらず、市内3中学校から21人の生徒たちが集合。学校や学年が違う多様な中学生同士が4~5人のチームとなり、課題を解決するために知恵を出し合うワークショップに挑みました。
この日のテーマは「境中央公園でワクワクしたイベントを開催しよう」。まず、市役所都市整備課の職員から公園の現状と課題を聞き、フィールドワークを行った後、講師から教えてもらった「as is to be」(現状と在りたい姿)というフレームワークを使い、どうすれば境中央公園を交流の場として活かすことができるか、という難しい課題に取り組みました。最初は緊張気味だった生徒たちも、対話が進むにつれて打ち解けていき、次々と面白いアイデアを出していました。
最終的な発表では、「ドッグランを開催して、飼ってる人も、飼えない人も犬との触れ合いを楽しむ」、「昼間はスポーツ、夜は祭を開催して、色んな人が楽しめるようにする」など、すぐにでもできそうなアイデアを紹介してくれました。当日は、3校区の学校運営協議会委員、観光施設のマネージャーなど大人もサポートに入り、生徒たちの発表を講評しながらエールを送っていました。
終わったあと、生徒たちからは「楽しかった!」「他校の生徒と一緒に活動ができてよかった」などの声があり、満足度も高かったようです。出されたアイデアをぜひ実現して欲しいですね。

■中学生が地域を盛り上げる ~「一中夢中カフェ」~
3月30日(日)、上道で毎年恒例の「塚の山桜まつり」が開催されました。朝から雪がちらつき寒い中、境一中の有志13人が「一中夢中カフェ」を開催!桜まつりを盛り上げました。
生徒たちは早朝から集合し、POPづくりと販売するドリンクの仕込みを行って、午前10時いよいよスタート。すでに大勢のお客さんが来場しておられ、会場の熱気に負けじと「いらっしゃいませ~!」「温かいお飲み物はいかがですか~?」と大きな声で接客をしていました。生徒たちが準備したドリンク類は、次から次へと売れていき、接客にも熱がこもります。ご年配のお客さんと笑顔で話をしたり、ハイタッチしたりする姿も見られ、全員が楽しんでいる姿が印象的でした。
今回の出店は、中学生が地域となじみになり盛り上げるために、生徒が主体となって考え実施したものです。大成功に終わったことで自信がつき、今後の活動につなげる意欲がわいたようです。これからの生徒たちのチャレンジにぜひご期待ください。