市報さかいみなと 令和7年5月号

発行号の内容
-
その他
表紙
■遊びも、癒しも、ここにある。さあ、公園に行こう。 ◇境中央公園リニューアル! 3月31日(月)、市民交流センターに隣接する境中央公園のリニューアル工事が完了し、年齢や障がいの有無に関わらず誰もが安心して快適に利用できる「インクルーシブ公園」として生まれ変わりました。 皆さんの憩いの広場として、それぞれの時間を楽しんでいただきたいと思います。
-
くらし
空家に関する補助制度
空家の利活用や除却に関する補助制度を設けております。ぜひご活用ください ■空家除却支援事業補助金 この制度は今年度で終了! 利活用の見込みのない空家を危険な状態になる前に解体する場合、解体に必要な費用の一部を助成します。 ・補助率 対象経費の5分の4 ・限度額 60万円 ▽注目 空家の解体後3年間は、毎年減免の申請をして承認されると、土地の固定資産税額が除却前の税額と同程度に据え置かれます。 ■空…
-
くらし
助成制度などの一部をご紹介します。
■犯罪から市民を守る防犯機器購入事業補助金 対象:60歳以上の人がお住まいの市内の世帯(持家、賃貸とも申請可能) 補助対象:次の機器の購入・設置に要する費用(上限…1世帯あたり1万5千円) ・カメラ付きドアホン(録画機能を有するもの) ・防犯カメラ(屋外用、録画機能を有するもの) ・センサーライト(屋外用、人感センサー) ・防犯機能付電話機(「事前予告機能」、「通話録音機能」および「ナンバーディス…
-
くらし
境港市の財政状況(令和7年3月31日現在)(1)
境港市は、市民の皆さんが納める税金や国から交付される地方交付税などで運営されています。これら収支の状況は、毎年2回財政公表としてお知らせしています。今回は令和6年度予算の執行状況や市債の状況などについてお知らせします。 なお、金額などは令和7年3月31日現在のため、決算とは異なります。(決算日:令和7年5月31日) ■一般会計歳出 予算現額:237億3,219万円 支出済額:190億9,865万円…
-
くらし
境港市の財政状況(令和7年3月31日現在)(2)
■特別会計予算の執行状況 ■企業会計予算の執行状況 ■市債の現在高 市民1人当たりの市債現在高(一般会計のみ):366,343円 ■一時借入金の現在高 ■市有財産の状況 ・基金 60億1,976万円 ・土地 1,846,145平方メートル ・建物 141,949平方メートル ・有価証券・出資金など 2億4,892万円 ■用語の説明 ◇一般会計 市が行う行政運営の基本的な経費を計上したもので、市の会…
-
くらし
エコらいふ通信~豊かな自然を未来につなぐために~
■ヌカカの被害にご注意ください ◇ヌカカとは ヌカカは体長が1~2ミリ程度のハエ目・ヌカカ科の昆虫の総称で、蚊と同じように人を刺す(吸血する)虫です。弓浜半島では「カンタクムシ」の俗称で呼ばれることもあります。網戸をすり抜けるくらい小さく、刺されると腫れやかゆみ、痛みなどの症状が数日続くこともあり、注意が必要です。 ◇被害を予防するには (1)窓を開けないように 侵入を防ぐため、できるだけ窓を開け…
-
くらし
令和7年度鳥取県西部広域行政管理組合 一般会計 当初予算の概要
2月組合議会定例会で、今年度の当初予算が決まりました。一般会計予算額は74億4,351万7千円で、消防費の一時的な増により、前年度の当初予算と比べて47.7%の増となっています。 ※鳥取県西部広域行政管理組合は、鳥取県西部圏域の2市6町1村により組織された団体で、主に消防事務や不燃物処理施設の管理運営などを行っている特別地方公共団体です。 ※表中の予算額は万円単位で四捨五入しているため、合計額が一…
-
くらし
ペットボトルの「ボトルtoボトル」
■水平リサイクルの実施に関する協定を締結しました。 2月12日(水)に、鳥取県西部広域行政管理組合と境港市は、鳥取県西部再生資源事業協同組合、サントリーグループ(サントリー食品インターナショナル株式会社、サントリーホールディングス株式会社)、永伸商事株式会社と「ボトルtoボトル」水平リサイクルの実施に関する協定を締結し、3月1日(土)から実施しています。 ▽水平リサイクルについて 水平リサイクルと…
-
講座
大人の高血圧予防塾
-
くらし
誰もが自分らしくいきいきと暮らせるまちをめざして
■みんなで拓く人権文化261 ◇インターネットの使い方、大丈夫ですか?~インターネットによる人権侵害をなくそう~ インターネットは、私たちの生活になくてはならない「暮らしを豊かにする便利な道具」となりました。 しかし、名前や顔を知られずに情報を発信することができるため、多くの問題が発生しています。 いったんSNSや掲示板に掲載(公開)された情報(文言、写真、動画など)は、完全な削除や回収が困難であ…
-
くらし
境港警察署からのお知らせ
■自転車の安全利用の推進について~5月は「自転車月間」です~ 令和6年中、県内では自転車の関係する交通事故が105件(うち死亡事故2件)発生しています。自転車を安全に利用するため「自転車安全利用五則」をはじめとした交通ルールの遵守と交通マナーの向上を目指しましょう。 ◇安全運転のポイント ・ヘルメットを正しく着用しましょう。転倒や交通事故の際に、頭部を守り、被害軽減に効果を発揮します。 ・自転車は…
-
イベント
水木しげる記念館 ワークショップ開催中
■妖怪缶バッジづくり~じぶん色の妖怪缶バッジをつくろう~ 水木しげる記念館では、自分だけの妖怪缶バッジを作るワークショップを開催しています。水木しげるの描いた妖怪画に自分で色を塗って、オリジナルの缶バッジを作ります。 妖怪はどんな色をしているのか、想像しながら塗ってみてくださいね。 日時:毎週土日(ゴールデンウィークや夏休み期間は毎日開催) 午前9時30分~午後5時(最終受付午後4時45分) 場所…
-
健康
保健師のちょっと一言
■タバコについて考えよう! 5月31日(土)はWHO(世界保健機関)によって定められた「世界禁煙デー」です。また、厚生労働省では5月31日(土)~6月6日(金)を「禁煙週間」と定めています。 喫煙はがんや脳卒中、虚血性心疾患、喘息、歯周病など全身に害を及ぼします。また、タバコを吸わない人でも、周囲にタバコを吸う人がいれば日常的にタバコの煙を吸うことになり、同様の病気にかかる危険性が高くなります。特…
-
くらし
多文化共生vol.43
■私たちのまわりの外国人 令和7年3月末現在、市内には698人の外国人が住んでいます。そのほとんどがフィリピン、韓国、インドネシア、カンボジア、中国、ミャンマーなどアジアの国々出身の人たちで、約半数がベトナム人です。 外国人が日本に住む理由は様々で、日本で生まれ育った人もいれば、日本人と結婚した人、会社を経営する人などもいます。その中でも、技能実習や特定技能の在留資格で働く外国人は外国人市民の6割…
-
くらし
地域包括支援センターからのお知らせ
申し込み・問い合わせ先:長寿社会課 地域包括支援センター 【電話】47-1131
-
くらし
information お知らせ
■マイナンバーカード ◇日曜交付窓口 ※予約不要 マイナンバーカードの交付・申請補助(顔写真撮影無料)、電子証明書の更新、暗証番号の再設定、保険証利用・公金受取口座の登録 日時:5月11日(日) 午前9時〜正午 ※混雑が予想されるので、余裕をもってお越しください。 ◇平日時間外窓口 ※要予約 マイナンバーカードの交付、電子証明書の更新、暗証番号の再設定 日時:水曜日を除く平日 午後5時15分〜7時…
-
イベント
information 催し
■境港市消防ポンプ操法大会 境港市消防団の6つの分団が、消防車から放水し、標的を倒すまでの時間と安全性、正確性を競い合う「消防ポンプ操法大会」を開催します。日ごろの訓練で磨き上げた消防団員の消火技術をぜひご覧ください。 日時:6月1日(日)午前9時30分〜正午 場所:境港消防署屋外訓練場(中野町2116) 問い合わせ先:防災危機管理課 防災危機管理室 【電話】47-1124 ■第9回ボッチャ大会 …
-
くらし
information 募集(1)
■市営住宅の入居者 入居資格(共通): ・基準内の収入であること ・住宅に困っていること ・連帯保証人が1人あること ※保証会社による保証でも入居を認める場合があります。 ・市税を滞納していないこと ・暴力団員でないこと 入居資格(一般): ・現に同居し、または同居しようとする親族などがあること。 ※2DKの部屋は単身入居可 入居資格(シルバーハウジング): ・自炊可能な程度の健康状態で、60歳以…
-
くらし
information 募集(2)
■Sea級グルメ全国大会境港代表グルメ 9月27日(土)、28日(日)に青森県青森市で開催する「第16回みなとオアシスSea級グルメ全国大会in青森」へ、境港の代表として出店するグルメを募集します。 主な条件: ・境港産の海産物を中心としたグルメを販売・提供している市内の事業者または団体 ・青森市で開催する全国大会に2日間とも出店できること 応募方法:詳細は、市ホームページをご覧いただき、必要書類…
-
くらし
information 相談
■納税相談 災害、病気などの理由により、やむを得ず納期限までに市税を納付することができない場合は、申請により差押えや財産の換価(売却)が猶予される制度があります。 ◇夜間の納税相談(要予約) 仕事などで、平日の昼間に市税の納付や相談に来られないときは、相談日の前日(休日を除く)までに収税課にご予約のうえ、ご利用ください。 日時:5月30日(金)、6月30日(月) 午後5時15分〜8時 ※予約者の相…
- 1/2
- 1
- 2