イベント 岩美町制施行70周年記念事業
- 1/35
- 次の記事
- 発行日 :
- 自治体名 : 鳥取県岩美町
- 広報紙名 : 広報いわみ 2025年3月号 No.786
令和6年(2024年)は、岩美町が誕生して70周年の節目の1年でした。
この1年、さまざまな催しを通して皆さまと記念すべき年をお祝いしました。
■町制施行70周年記念式典
○7月1日(月)中央公民館
町制施行70周年という記念すべき節目を約200名の皆さまと祝いました。
いわみふるさと大使で歌手の安田祥子さんや落語家の立川志の八師匠など町にゆかりのある方々にご出席いただきました。
式典では、町の発展のためにご尽力いただいた各分野の皆さまへ表彰状、感謝状を贈呈。さらにいわみコーラスや浦富麒麟獅子舞保存会の皆さまにご出演いただき、華やかで厳かな式典となりました
■浦富海岸ジオウォーク
○5月25日(土)浦富海岸
参加した350名は田後港を出発し、浦富海岸の美しい自然の中をウォーキング。
また、参加者には町制施行70周年を記念した特別ミニタオルをプレゼントしました。
ゴールした後は、漁師鍋や伝統芸能披露など、地元の皆さまによるおもてなしを受け、岩美町を満喫していただきました。
■浦富海岸健康マラソン大会
○5月12日(日)浦富地内第39回となる今回は、時折雨がぱらつく中での大会となりましたが、ランナーは雨にも負けず、浦富海岸の景色を満喫しながら駆け抜けました。
東は千葉県から、西は愛媛県まで全国各地から約1,300名が参加。
次回は令和7年5月11日(日)に開催予定です。皆さまの応援をお待ちしています。
■浦富海岸元気フェスティバルいわみ花火祭り
○7月27日(土)浦富海岸
屋台村やステージイベントを楽しんでいただいた後はお待ちかねの花火の打ち上げ。今回は町制施行70周年を記念し、例年の約1.5倍の3,800発の花火が打ち上げられました。
鮮やかな花火が浦富海岸沖から打ち上げられ、岩美の夏の夜空を彩りました。
■日本遺産麒麟獅子舞フェスタとっとり日本遺産フォーラム
○8月25日(日)中央公民館
日本遺産の楽しみ方や魅力を知っていただくために開催されているこのイベント。今回は町制施行70周年を記念して岩美町で開催されました。
日本遺産を活用した観光振興について意見を交わすパネルディスカッションや、町内外で活動している団体による麒麟獅子舞のステージイベントなど日本遺産に触れられる良い機会となりました。
■町制施行70周年記念コンサート蒼海の響き
○10月5日(土)中央公民館
この日コンサートを心待ちにしていた皆さまで観客席は満員になりました。
鳥取県ゆかりのピアニストの大井駿さん、村上真也さんによる生演奏をお楽しみいただいた後、大井駿さんの指揮により、岩美中学校と岩美高等学校吹奏楽部のコラボレーションステージを披露。アンコールもあり、会場は大きな感動に包まれました。
■いわみフレッシュフェスティバル
○11月1日(金)~4日(月・振休)中央公民館
今回は町制施行70周年を記念し、沖縄国際大学琉球芸能文学研究会による「二葉踊り」の特別公演が開催されました。70周年を祝福するオリジナルの演目も披露され、会場を沸かせました。
日中友好の集いでは恒例の雑技が披露され、観客は中国の文化に触れました。
そのほかにも、文化講演会 and 女(ひと)と男(ひと)のつどいではテレビでお馴染みの放送作家野々村友紀子さんによる講演や、芸能発表会、テント村など多くの来場者でにぎわいました。