健康 岩美病院ニュース

■睡眠時無呼吸症候群(SAS)について
岩美病院検査室

あなたの身近な方で、睡眠中に大きないびきをかく人、呼吸が止まっている人、夜中に何度も目が覚めてしまう人、日中でも強い眠気を感じる人はいらっしゃいますか?
もしかするとそれは睡眠時無呼吸症候群(SAS)かもしれません。
睡眠時無呼吸症候群(SAS)は喉の気道が狭くなることが原因で、睡眠中に十秒以上の呼吸の停止が何度も繰り返される病気です。そのためぐっすり眠れず夜中に何度も起き、身体の疲れがとれなくなって日中でも強い眠気を感じます。また、狭くなった喉を空気が通ることで喉に振動が生じていびきをかくようになります。

▽睡眠時無呼吸症候群の特徴
・女性より男性の患者さんが多い
・肥満の方
・あごが小さい方
・首が短い方
・筋力が低下した年配者

睡眠時無呼吸症候群(SAS)を治療しない状態でいると健常者よりも心臓病や高血圧、糖尿病、脳卒中、認知症などの合併症を高確率に引き起こすといわれています。また、合併症が多いだけでなく、放置しておくと寿命も短くなるといわれています。
さらに、睡眠時無呼吸症候群(SAS)の人は運転中の眠気や居眠りが原因で自動車事故を起こす確率が健常者の二倍以上というデータがあります。

▽検査方法
簡易検査:病院から機械を貸し出し自宅で検査
精密検査:一泊入院をしてもらい詳しい検査

睡眠時無呼吸症候群(SAS)と診断されると

▽治療
持続陽圧呼吸(CPAP)療法
CPAP装置に繋いだマスクをつけて寝てもらい、マスクから気道に空気を送り睡眠中に気道が塞がらないようにします。

気になる方は眠気を評価するためのESS(エプワース眠気尺度)問診票をやってみてください。

11点以上あると、眠気の自覚症状があるといわれています。
点数が高ければ高い程眠気の自覚が強く、何かしらの睡眠障害の疑いが高くなります。

■ESS(エプワース眠気尺度)問診票
眠気の状況
0:眠ってしまうことはない
1:時に眠ってしまう
2:しばしば眠ってしまう
3:ほとんど眠ってしまう

合計点数 点

■休診のお知らせ
眼科…3月27日(木)

問い合せ:岩美病院事務局
【電話】73-1421