くらし ゼロカーボンシティの実現を目指して(2)

■重点施策
2050年カーボンニュートラルの実現にむけ、9つの施策を設定しました。
そのうち3つの重点施策について紹介します。

▽[01]再エネ設備や蓄電池の導入推進
再エネ設備や蓄電池等の助成制度を周知し、町域への再エネ設備等の導入を促進します。

▽[02]省エネ設備の導入推進
省エネ設備の助成制度を検討し、町域への省エネ設備等の導入を促進します。

▽[03]町民・事業者へ環境意識の醸成
子どもたちの成長の段階に応じた環境教育や環境学習を実施し、地球温暖化問題に対する興味関心を育みます。

◆私たちにできることは?
家庭でできる、ゼロカーボンアクション。
※節約額・CO2削減量は1年間取り組んだ場合の値です。
▽エアコン
・冷やしすぎに注意し、無理のない範囲で室内温度を上げる
約940円節約
CO2削減量:約16.2kg
外気温度31℃の時、エアコン(2.2kW)の冷房設定温度を27℃から1℃上げた場合(使用時間:9時間/日)

・冬の暖房時の室温は20℃を目安に
約1,650円節約
CO2削減量:約28.5kg
外気温度6℃の時、エアコン(2.2kW)の暖房設定温度を21℃から20℃にした場合(使用時間:9時間/日)

▽お風呂
・入浴は間隔をあけずに
約6,140円節約
CO2削減量:約113.5kg
2時間の放置により4.5℃低下した湯(200L)を追い焚きする場合(1回/日)

▽冷蔵庫
・ものを詰め込みすぎない
約1,360円節約
CO2削減量:約23.5kg
詰め込んだ場合と、半分にした場合の比較

・季節に合わせて設定温度を調節
約1,910円節約
CO2削減量:約33.1kg
設定温度を「強」から「中」にした場合(周囲温度22℃)

▽トイレ
使わないときはフタを閉める
約1,080円節約
CO2削減量:約18.7kg
フタを閉めた場合と、開けっぱなしの場合の比較(貯湯式)

■カーボンニュートラルに向けた取組を支援します