- 発行日 :
- 自治体名 : 鳥取県琴浦町
- 広報紙名 : 広報ことうら 2025年7月号
■ワイヤーメッシュ柵、電気柵を希望される方へ
町では、イノシシの被害から農作物を守るために設置する柵について、補助を行っています。
来年度以降に柵の設置を検討中の方は、補助金をご活用ください。条件により対象にならない場合もありますので、農林水産課までご相談ください。
◆鳥獣被害防止総合対策交付金(国) [補助率:10/10(柵購入費)]
◇内容
ワイヤーメッシュ柵又は、電気柵の設置に係る資材を貸与します。
(資材は国の交付金を使って町が購入します)
・設置は地元が行います。
・設置に係る人件費、作業道具、雑費等購入費は地元負担となります。
◇条件
・受益戸数が3戸以上。
・耐用年数の間、農地の耕作を維持し、侵入防止柵の管理が維持できること。
(ワイヤーメッシュ柵14年間、電気柵8年間)
・本事業を行うことで成果が得られる見込みがあるもの。(費用対効果計算)
・過去に行った国庫事業の受益地になっていないこと。(補助金の二重交付になるため)
◇費用対効果を算出するために必要なもの
・設置予定箇所を示した図面(設置延長含む)
・設置予定箇所内の面積及び被害発生箇所並びに農地に対する被害割合
・設置予定箇所内で栽培されている作物及び面積(受益面積)
・設置予定箇所内の耕作者数
・平年単収及び現在単価(手引きにない場合)
・設置予定箇所内の耕作者又は地権者の同意書
・資材数量又は見積書
◇注意点
・翌年度設置要望は「費用対効果を算出するために必要なもの」をそろえて9月12日(金)までに行ってください。
・費用対効果が低いと判断される場合は、対象にならない場合があります。
・予算要望を行っても要望どおりに予算がつかない場合があります。
◆鳥獣被害総合対策事業費補助金 (県・町) [補助率:2/3(柵購入費)]
◇内容
ワイヤーメッシュ柵又は、電気柵の資材購入費用の一部を補助します。
・補助金の交付申請、実績報告等が必要です。
・購入は地元(個人)で行います。(3社以上の見積もりが必要です)
・設置に係る人件費、作業道具、雑費等購入費は補助対象外です。
◇条件
・2戸以上の農業者等で組織する任意の組織、認定農業者など。
・耐用年数の間、農地の耕作を維持し、侵入防止柵の管理が維持できること。
(ワイヤーメッシュ柵14年間、電気柵8年間)
・上記国の交付金が活用ができないもの。
◇必要なもの
・見積書(要望の時点では1社で可)
◇注意点
・見積書をもとに事業費を9月12日(金)までにお知らせください。
・予算要望を行っても要望どおりに予算がつかない場合があります。
相談・連絡先:農林水産課
【電話】55-7802