- 発行日 :
- 自治体名 : 鳥取県日吉津村
- 広報紙名 : 広報ひえづ 2025年3月号 No.737
■ひえづこども園
○こども園4歳児と3園交流
村内の日吉津ベアーズ・パジャちゅうりっぷ保育園とひえづこども園の2歳児は、毎月1回3園交流を行ってきました。2月は、春から年長児になるこども園の4歳児が、3園交流で来ている2歳児たちと一緒に過ごします。他園の2歳児さんと活動するのは初めて。はじめはどうしていいかわからなくて緊張したり、どう話しかけていいか困ったけれど、一緒に遊んでいくうちに、名前を覚えたり、優しく声をかけることができて、お兄さんやお姉さんぶりを発揮しました。春には、お兄さんお姉さんが待っているからね。
○給食の準備、自分たちでできるよ
今まで給食室で行っていた配膳を10月から3歳以上児はクラスで行っています。午後のお昼寝がなくなった5歳児は、自分たちで給食の配膳を始めています。「1人2個ずつ」「少なめに入れてください」など数を数えたり、量を調整したりします。汁ものを入れるときはちょっとどきどきするけれど、当番はとても楽しいです。
■子育て支援センターちゅーりっぷ
今年度もたくさんの方に遊びに来ていただき、ありがとうございました。子どもたち一人ひとりの成長を保護者の皆さんと一緒に見守ることができました。来年度、新たに保育園や幼稚園に入園する子どもたちもお家にいる子どもたちもまた気軽に遊びに来てください。お待ちしています。
○お正月遊びをしました!
年明けから1月末までの間、「新春チャレンジ」と題して、段ボールで作った羽子板とバドミントンの羽根をつかって、何回ラリーできるか挑戦しました。ママ友やご夫婦、親子など、たくさんの方々が挑戦してくださり、とても盛り上がりました。子どもたちは風船を段ボール羽子板でポンポンして遊びました。1番多くラリーが続いたのは、仲良しなお母さんたちで53回でした!
○「ありがとうの花を咲かせよう」
日頃なかなか口に出して言えない、家族に対する「ありがとう」を可愛いチューリップの花と葉っぱに書いて、子育て支援センター内に掲示しました!心温まるメッセージがたくさん集まりました! 3月9日(サンキューの日)まで掲示して、その後メダルにして各家庭にお返しする予定です♪
○子育てサークルひまわり
5日(水) 小麦粉粘土
12日(水) 親子ヨガ
19日(水) カフェ会
26日(水) カレンダー作り
■ひえづじどうかん
○♪児童館クラブ活動♪
今年度から、児童館で「将棋クラブ」と「リップちゃんくらぶ」を始めました。
将棋クラブは、米子市の山住先生にご指導いただいています。初心者は、まずはコマの並べ方から丁寧に教えていただきました。今では毎週熱戦が繰り広げられています。日常の遊びの中でも、将棋を楽しむ子どもたちが増えました。また、「リップちゃんくらぶ」では、子どもたちが早く下校する金曜日を使って、何か楽しい催しはできないかと考えて始めたものです。今は、児童館職員が工作やあやとりなどを提案して行っていますが、今後は地域の皆さんにも参加していただければと考えています。クラブ開催のポスターを見て、自分で内容を確認し、参加申し込みも自分でするところから楽しんでいます。クラブでした遊びを早速取り入れる子どもたちもいます。