広報ひえづ 2025年3月号 No.737

発行号の内容
-
くらし
各種委員会等の委員を公募します
日吉津村では、みなさんと参画と協働の村づくりを行うため、条例等に定める委員会等の委員を募集します。村民の方の多数の応募をお願いします。 任期(共通):令和7年4月1日~令和9年3月31日(2年間) 応募締切(共通):3月21日(金)必着 応募方法(共通):申込書に必要事項を記入し、郵送、ファクシミリ、電子メール、持参のいずれかの方法で提出してください。ただし、提出していただいた書類はお返しできませ…
-
くらし
『狂犬病予防注射』のお知らせ
犬を飼育しておられる方は、毎年1回の狂犬病予防注射(生後90日以上のすべての犬が対象)を必ず受けさせなければなりません。 日時:4月4日(金) 13:30~15:00 ・補足…6月4日(水) 14:00~14:20 場所:役場車庫前 料金: [登録済みの場合] ・注射済票交付手数料 550円 ・狂犬病予防注射料 2,750円 合計 3,300円 [新規登録の場合] ・新規登録手数料 3,000円 …
-
講座
味噌(みそ)・豆腐(とうふ)づくり講習会
未経験の方だけでなく、味噌・豆腐づくり及び機器操作をマスターして、新しいグループや一人でも作れるようチャレンジされたい方を同時に大募集しています! 見学のみでも大歓迎です!! ■味噌づくり・豆腐づくり・見学のみ(共通) 場所:ふれあい生活館(各開始時間までにふれあい生活館へお集まりください) 申込締切:3月10日(月)17時 ※定員になり次第締切ります。なお、各講習会の応募者が3名以下の場合は、開…
-
くらし
下水道使用料の減額措置変更のおしらせ
■令和7年5月使用分から下水道使用料の減額措置がなくなります ○経過 下水道使用料は、リーマンショックによる経済状況の悪化を踏まえて平成21年度から毎年度減額していました。その後、段階的に減額率を廃止することとしておりましたが、コロナ禍による家計への影響を少なくするために減額を続けており、16年間にわたり減額としていました。 ○変更内容 令和7年度から、減額措置がなくなります。詳しくは、改定時に送…
-
子育て
子ども予防接種週間
■3月1日から3月7日は「子ども予防接種週間」です この1週間は「子ども予防接種週間」として、予防接種に関する取り組みが協力医療機関等〔※〕において実施されます。4月からの入園・入学に備え、必要な予防接種を済ませ、病気を未然に防ぎましょう。 〔※〕協力医療機関等…まずは、かかりつけ医にご相談ください。かかりつけ医で実施していない場合は、他医療機関を紹介してもらえます。 ○麻しん・風しん混合ワクチン…
-
健康
HPVワクチンキャッチアップ接種期間延長
■子宮頸がん予防(HPV)ワクチンキャッチアップ接種が1年間延長されます 子宮頸がん予防(HPV)ワクチンキャッチアップ接種は令和4年4月1日から令和7年3月31日までが期限となっていましたが、キャッチアップ接種期間内に1回以上接種した方については、令和8年3月末まで公費(無料)で3回の接種を完了できるよう経過措置が設けられました。 対象:令和4年4月1日~令和7年3月31日に1回以上接種を受けた…
-
くらし
精神通院医療費助成制度
■自己負担割合が、医療費の1割まで軽減されます 自立支援医療(精神通院医療)は統合失調症やうつ病などの精神疾患のために、継続した通院治療を受ける方のための制度です。 自己負担は原則1割で、所得や病状など一定の要件により負担上限月額が設定されます。 ○対象者は? なんらかの精神疾患により、通院による治療を続ける必要がある方が対象です。 例) ・統合失調症 ・うつ病 ・アルコール関連障がい ・発達障が…
-
子育て
パワートレイン受講生を募集します
初回レッスン開講式:4月3日(木) 19:00~20:30 ダンスに親しみ、ダンスで日吉津村を盛り上げよう! 会場:ヴィレステホール/レッスンは令和8年3月末まで(毎月4回程度・木曜日) 講師:O-JUNさん(Dance Genuine主宰。山陰を中心に活躍するダンサー) 対象:年少~高校生で、日吉津村のプロモーションダンスチームとして村内外のイベントに出演が可能な方 レッスン無料・未経験者・初心…
-
講座
交流英会話受講生を募集します
■ジェイミー先生の交流英会話 初回レッスン:4月8日(火) 19:00~20:00 会場:ヴィレステひえづ第1会議室/レッスンは令和8年3月末まで(毎月3回程度・火曜日) 講師:ジェイミー・タイラー・リトル先生(日吉津小学校ALT) 対象:日吉津小学校新5・6年生児童、日吉津村内在住の大人 レッスン無料・初心者大歓迎! ・英語を聞き取るのは難しい…。外国の人と話をしたいけれど何を話せばいいか分から…
-
くらし
ひとことコラム「なかだ村長のつぶやき #65」
こんにちは、日吉津村長の中田です。 村内で活動されている「農業スクール〝糸〞」の皆さんが、鳥取県が主催する「ミラ・クル・とっとり運動・SDGs活動表彰」で〝ミライを担う「とりぎん大賞」〞を受賞され、役場に報告に来てくれました。 中学生のメンバーが主体となり、地域の方々の協力も得ながら遊休農地を再生し、オーガニック野菜づくりに取り組んでくれています。できた野菜は、子どもたちや保護者の方々による団体「…
-
くらし
スポーツ安全保険のおしらせ
■小さな掛金・大きな補償 スポーツ安全保険 スポーツ・文化・ボランティア活動などの団体活動に最適な保険です。 対象となる事故:グループ活動中の事故/往復中の事故(4名以上の団体・グループでご加入ください) 保険期間:令和7年4月1日午前0時から令和8年3月31日午後12時まで 補償内容:補償内容は、加入区分によって異なります。詳しくは、ホームページなどをご覧ください。 ご加入はインターネットから!…
-
くらし
はい! 消費生活相談窓口です。
くらしに役立つ情報や最新の消費生活トラブルをお伝えします。 知っておくと適切な対応ができます。 ~春先にかけてトラブル増加~ ■電気・ガスの契約トラブルにご注意!(きっかけは訪問や電話の勧誘) 春先は新生活を迎え、勧誘の多い時期です。電気やガス契約など、事業者の訪問や電話で勧誘を受けて契約したが、当初の説明と違うなどトラブルになる例が見受けられます。すぐに契約せず、他業者と比較するなど十分検討しま…
-
くらし
日吉津だより 3月
-
子育て
ミライトひえづ
■ひえづこども園 ○こども園4歳児と3園交流 村内の日吉津ベアーズ・パジャちゅうりっぷ保育園とひえづこども園の2歳児は、毎月1回3園交流を行ってきました。2月は、春から年長児になるこども園の4歳児が、3園交流で来ている2歳児たちと一緒に過ごします。他園の2歳児さんと活動するのは初めて。はじめはどうしていいかわからなくて緊張したり、どう話しかけていいか困ったけれど、一緒に遊んでいくうちに、名前を覚え…
-
子育て
学校教育だより ~人を愛する豊かな心を育てよう~
日吉津村教育委員会 第72号(2025年3月) ■もうすぐ1年生!(5歳児体験入学) 日吉津小学校では毎年2月に、新入学予定の5歳児を対象とした体験入学が行われます。今年度は2月7日に5歳児が集まり、日吉津小学校の1年生と交流活動をしました。 ○当日の内容 (1)出会いの会 (2)自己紹介 (3)学校の紹介・クイズ (4)フリスビー作り(図工) (5)フリスビー飛ばし(図工) (6)ジャンボかるた…
-
くらし
日吉津村図書館通信 2025年3月号
■イベントのご案内 ○おはなし会 どなたでも参加できます 日時:3月30日(日) 11:00~11:30 会場:ヴィレステひえづ ○あたまイキイキ音読教室 日時:3月25日(火) 10:00~11:00 会場:ヴィレステひえづ 第1会議室 定員:15名(3月19日(水)までにお申し込みください) ○ひえづ出前図書館 日にち:3月5日(水)・19日(水) ■利用者カードの新規ご登録・住所変更のお届け…
-
くらし
ヴィレステひえづだより No.413
■2月かがやき学級 ○会場、大盛り上がり 桂文吾さんが講演・落語 落語家・6代目桂文吾さんの講演「笑いは人生の宝」が2月13日、ヴィレステひえづで開催されました。今回は、かがやき学級の体験学級として企画しました。講演の後には落語と踊りを披露していただき、会場全体に笑いの渦が巻き起こり、楽しいひとときとなりました。 ○令和6年度かがやき学級 学びの活動 日吉津村コミュニティセンター ○令和7年度 か…
-
くらし
おしらせ
行政案内やイベント むらの情報などを紹介するページです ■《Pick up》鳥取県立美術館 開館! 3月30日、いよいよ鳥取県立美術館が開館し、あわせて開館記念展「ART OF THE REAL アート・オブ・ザ・リアル 時代を超える美術ー若沖からウォーホル、リヒターへー」の開催も始まります。 ブリロの箱をはじめ、出品作家100名以上約180点以上の作品をご観覧いただけます。 開館前日の3月29日…
-
くらし
ひえづ113ch 番組予定表 3月
番組へのご意見・ご要望をお聞かせください! ※デジタル「113」チャンネルでご覧ください。番組内容は、都合により変更することもあります。 放送時間:毎週日曜日~土曜日 6:00~24:00 繰り返し放送 ひえづ113チャンネルは、ヴィレステひえづ「出会いストリート」のテレビでもご覧いただけます。 番組に関する問合せ・情報提供は総合政策課まで 【電話】27-5954 【FAX】27-0903
-
その他
編集後記
19日の大寒波の日にこの編集後記を書いています。この日、日吉津小の子どもたちが休憩時間に校庭で遊んでいるのが役場の窓から見えました。 休憩時間が終わった頃にふたたび校庭を見ると、力作と思しき巨大な雪の玉がありました。 ここから大きな雪だるまになるのか、それとも雪玉が増えるのか…。楽しみです。
- 1/2
- 1
- 2