- 発行日 :
- 自治体名 : 鳥取県江府町
- 広報紙名 : 町報こうふ 2025年10月号
■ハクビシンの解剖を行いました
9月20日、主催江府町観光協会、企画奥大山パークレンジャーでハクビシンの解剖を実施しました。企画で解剖したハクビシンは、道路で車と衝突し死亡したものを連絡を受け取り回収した個体です。
イベントでは、参加者も実際にハクビシンの体を詳しく測定したり、道具を使い解剖し詳しく見たりすることでいろんな発見もありました!完成した標本は学術資料や普及啓発用の展示品として活用します。
■8.9月の活動報告
◯奥大山IP全体計画ワークショップ
9月21日、第2回奥大山IP(インタープリテーション)全体計画策定ワークショップを開催。第1回で奥大山の魅力を深掘りし、実行委員会で分類・文章化。今回第2回ではその文章の確認と手直しを行いました。
◯大山頂上の保全作業に参加
大山頂上保全作業に参加しました。作業は崩落地の保護、ヤマヤナギの植栽、外来種駆除など。長年続く活動ですが裸地化した場所を見ると人が自然に与えるインパクトの大きさを実感させられました。
◯蒜山の海山マルシェで出展
奥大山パークレンジャーの活動紹介のため、蒜山高原で開催された海山マルシェで出展しました。会場では移動動物園や自然体験ができるブースが並び、私達は哺乳類の標本や調査道具を展示し本物に触れる体験をしてもらいました。
■今日から始める自然観察
◯日野川の水鳥
江府町を流れる日野川
冬を越すため北の国から鳥たちが渡ってきます
《観察ポイント》
日野川のこの時期と言えばオシドリが有名かと。ですが他にもいろんな野鳥が渡ってきます。種類によって飛来する時期、数は異なります。毎日周辺を歩く人は記録をとってみるもの面白いかも!
◆パークレンジャーからのお知らせ
今年度の企画で、奥大山サポートレンジャーになろうというイベントを企画しています。参加者主体のイベントで、実際に使われている研究手法を用いて生き物を調査するイベントです、是非ご参加下さい。Instagramでも告知行っています。
