健康 真の悪役!~“超”悪玉コレステロールとは~

◎問題は悪玉の大きさに!

善玉(HDL)コレステロールに悪玉(LDL)コレステロール。毎年の健康診断で数値を気にされている方、すでに薬で治療をされている方など、さまざまいると思います。コレステロールは細胞膜を作ったり、ホルモンの材料や栄養素の吸収を助ける成分のもととなり、生命維持に重要な役割を果たしています。
そもそもコレステロールは血液中に含まれる脂質のひとつで、「HDL」、「LDL」と呼ばれる球形の物質に含まれて血管中を運ばれています。肝臓から全身へコレステロールを運ぶ物質がLDL、血管内の余分なコレステロールを回収して肝臓へ戻す物質がHDLと呼ばれ、この両者のバランスが崩れてLDLコレステロールが増えすぎると血管壁の中に溜まり血管壁が厚くなって動脈硬化を起こすことからLDLコレステロールは悪玉と呼ばれています。

さて、ここで「真の悪役」とはなんでしょう。
近年の研究で、悪玉コレステロールすべてが危険なわけではなく、悪玉の大きさの違いに問題があることがわかってきました。実は悪玉コレステロールの数値が基準範囲内でも、動脈硬化が進みやすい人がいます。
その主な要因が、小型の超悪玉(small(スモール)dense(デンス)LDL)に含まれるコレステロールです。
健康な人と比べ、冠動脈疾患(狭心症や心筋梗塞など)の人には、超悪玉が多いことが分かっています。
問題は「悪玉の大きさ」にあったのです。
悪玉は血液中を流れているだけなら悪さはしませんが、血管壁の中へ入って酸化されると有毒化し、血管を詰まらせる原因物質となります。
超悪玉は、悪玉と比べて血液中に留まりやすいうえ、小型であるため血管壁の中に入り込みやすく、有毒化しやすいという特徴を持っています。つまり、より動脈硬化を起こしやすいため、真の悪役といえるのです。
悪玉のうち、超悪玉をどれだけ数多く持っているかが重要になってきます。

今後、雲南市立病院では人間ドック、健診のオプションとして自費でこの超悪玉(small dense LDL)コレステロールの検査を受けられるようになる予定です。興味のある方は市立病院保健推進課までお問い合わせください。

※詳細は広報紙9ページをご覧ください。

問い合わせ先:雲南市立病院保健推進課
【電話】0854-47-7510