くらし 令和7年度市政懇談会を開催しました

昨年度から5年ぶりに再開した市政懇談会。今年度は6月30日(月)から8月7日(木)にかけて市内6会場で開催しました。当日はメインテーマを「誰もが安心して暮らせる共生社会の実現に向けて」と題し、市長より説明を行いました。

■当日いただいた意見(意見総数290件から抜粋)
◯メインテーマに関するもの
・地域で障がい者への理解を広めてほしい。
・地域で同じ方向をめざす際、世代間での意見交換や交流の機会を持ってはどうか。
・外国の方と地域住民が普段からつながりが持てると、災害時なども安心されると思う。
・雲南市に住む若者が今後どうしたいのか、どのようになればもっと良くなると考えているのか聞くことが重要。

◯メインテーマ以外の地域課題に関するもの
・人口が減り自治会機能が果たせなくなっている。それに対する具体的施策はあるか。
・少子化にあって、小中学校の統廃合は考えられないか。
・空き家が増えているが市としてどういう対策、活動をしているか。
・人口減少に歯止めをかけるためには働く場所が必要。企業誘致の方針・施策について考えてほしい。
・将来的に介護難民が生じる可能性がある。介護サービスの安定的供給体制の充実が必要。
・脱炭素関係の事業について市民に分かりやすく丁寧に、早めに説明してほしい。

◯開催方法
市長からの説明後は、テーブルごとに意見交換の時間を設け、参加者は「意見・提案カード」にそれぞれテーマに関するもの、地域課題に関するものなどさまざまな意見や質問を書き入れました。カードは回収し、その場で分類した上で市三役より総括的に回答するという形式で進め、「参加しやすく、意見を出しやすく」をめざして行いました。
昨年度から開催方法を一新した市政懇談会ですが、参加者の皆さんへのアンケート結果からおおむね肯定的なご意見をいただきました。この結果も参考にして、来年度以降も若者、子育て世代、障がいのある方などあらゆる立場の方が参加しやすい市政懇談会をめざしていきます。

◎開催方法について
・意見が出しやすくてよかった 33%
・他の人の意見も参考になった 29%
・他の人と話ができてよかった 21%
・意見が出しにくかった 12%
・その他 3%
・無回答 2%

今後、当日いただいたご意見と回答を「令和7年度市政懇談会報告書」として市ホームページで公開します(総合センター自治振興課・市民サポート課での縦覧も行います)。また、回答しなかったご意見についても各部署に共有し、今後の施策に生かしていきます。

問合せ:広報広聴課
【電話】0854-40-1015