くらし 大人の島体験(7~9月)の紹介

7月から新たに3名の島体験生が西ノ島町で活動しています。
よろしくお願いいたします。
(1)出身 (2)活動内容 (3)趣味・特技・好きなこと

・伊藤 楓夏(いとう ふうか)
コミュニティ図書館 いかあ屋
(1)石川県金沢市
(2)図書館業務
(3)写真、製本(勉強中)、陶芸
まだ来島して1か月ですが、西ノ島の方々の優しさに助けられています。ずっと記憶に残るような、自分らしい夏を過ごしたいです。

・野呂 愛琳(のろ あいり)
役場産業振興課 日本海隠岐活魚倶楽部
(1)東京都葛飾区
(2)水産現場支援、加工品開発
(3)料理、旅、バドミントン
皆さんの思いやりが本当に温かく励みになっております。沢山頂いた優しさ、ご恩を私も島の方々や次の誰かに繋げられたらと思います!また、沢山学び、身につけたいです。

・野月 美佑(のづき みゆう)
観光協会
(1)神奈川県茅ヶ崎市
(2)窓口対応・ホテル勤務・観光×まちづくりプロジェクト
(3)ひとり旅・チアリーディング
西ノ島の魅力をたくさん発信できるよう頑張ります!3か月の間にみなさんとたくさんお話ししたいです!

◆大人の島体験活動報告
令和7年4月から、島体験事業(3か月の滞在型インターンシップ制度)で活動した3名が6月末で活動終了となりました。3か月で行った活動や西ノ島での生活で感じたこと等を報告します。

・吉田 紅音(よしだ あかね)
4月~6月の3か月間大変お世話になりました。区長さんをはじめ、島民の方々にはとてもよくしていただきました。たった3か月しかいない島留学生を受け入れてくださる、その包容力とエネルギッシュさに日々驚くばかりでした。島民の方と日常的に会い、働き暮らすことができたことは、私の理想を叶えたかけがえのない経験です。西ノ島の皆さん、ありがとうございました。

・岡田 千遼(おかだ ちはる)
4月からの3か月間は一瞬で過ぎ去ってしまいましたが、この短い期間で過ごした思い出は数え切れない程です。「島暮らしってなんだろう?」から始まりましたが、今では「島暮らしサイコー!」と思えるぐらいになりました。これも島民の方々が温かく見守ってくださったおかげです。10月から1年間島留学生としてまたお世話になる予定ですのでよろしくお願いいたします!

・眞野 みきの(まの みきの)
島体験に応募すると決めてからも始めは不安でいっぱいでしたが、3か月経った今は楽しい思い出でいっぱいです。自然に囲まれた生活も地域の皆様とのお喋りもシェアメイトとの生活も何気ない日常全てが楽しかったです。西ノ島に帰りたいと思えるほど素敵な経験をさせてくださり本当にありがとうございました。また西ノ島に遊びに行きます!また会えるのを楽しみにしています。