広報にしのしま 令和7年8月号

発行号の内容
-
くらし
玉木 宏さん写真展「Roots」の写真を町へ寄贈していただきました ◆町内2会場で作品展を開催 このたび、俳優の玉木宏さんより、東京および京都で開催された写真展で展示した写真32点をご寄贈いただきました。 玉木さんが被写体に選んだ西ノ島町。「祖父が生まれ育った地。祖父の目に映っていた景色を残し、未来へと繋いでいく」という玉木さんの思いが詰まった美しい風景写真32点に加え、直ぐに展示ができるよう専用フレームもあわせてご提供いただきました。 7月17日より、西ノ島町役...
-
くらし
(赤ノ江地区・珍崎地区の参加者の皆様)生き生きシニア活動顕彰受賞 ◆赤ノ江地区・珍崎地区の参加者の皆様おめでとうございます!生き生きシニア活動顕彰受賞 この度、赤ノ江地区と珍崎地区で続けられている『まめな体操』の活動が、ニッセイ財団の2025年度「生き生きシニア活動顕彰」を受賞しました。2022年から週1回の体操を住民主体で継続し、地域の活性化につなげてきたことが高く評価されました。 ◇地域の輪を広げる『まめな体操』 『まめな体操』は、健康寿命を延ばすことを目的...
-
くらし
2025年度 ニッセイ財団 児童・少年の健全育成助成 ◆おめでとうございます! 児童・少年の健全育成助成の部 西ノ島子どもみんようサークルが受賞! 6月13日(金)、島根県市町村振興センターで2025年度ニッセイ財団「児童・少年の健全育成助成」の贈呈式が行われ、西ノ島町から西ノ島子どもみんようサークルが受賞しました。 この賞は公益財団法人日本生命財団が、各都道府県において、青少年の健全育成や高齢者が主体となって地域貢献・社会貢献活動に取り組んでいる団...
-
くらし
令和7年度 隠岐産素牛 東京枝肉研究会 ◆おめでとうございます! 柴﨑敏さん、若松智和さん、若松一成さん 枝肉の品評会で生産者賞を受賞! 6月2日(月)、東京都中央卸売市場食肉市場で令和7年度隠岐産素牛東京枝肉研究会が開催されました。 隠岐産素牛東京枝肉研究会とは、隠岐で産まれた子牛が県内外各地の農場で肥育されたものを東京食肉市場に集め、枝肉の品質を競う品評会で、東京から隠岐産牛の高い品質を発信することで、認知度向上や新規購買者の誘致...
-
しごと
安定した人材確保を目指し 株式会社SAGOJOと連携協定を結びました ◆安定した人材確保を目指し 株式会社SAGOJO(サゴジョー)と連携協定を結びました 令和7年7月8日(火)、西ノ島町は「旅・移住・まちづくり」に関心が高い副業・複業人材と、人材不足 の企業や移住・関係人口を増やしたい自治体をマッチングするオンラインプラットフォーム「SAGOJO(サゴジョー)」を運営する株式会社SAGOJOと連携協定を締結しました。 西ノ島町では、4月より株式会社SAGOJOと連...
-
くらし
わがとこ情報局 No.37 このコーナーでは、まちのみなさんからの情報をご紹介します。 ◆\西ノ島カウボーイからの情報/隠岐地区大会を制し県大会へ!! 5月17日(土)、2025LPCカップ第23回島根県ミニバスケットボール夏季大会ファーストラウンド隠岐地区予選が西ノ島総合公園体育館で開催され、西ノ島カウボーイが見事県大会への切符を手にし、県大会へ出場しました。 県大会では、1勝2敗という結果となりましたが、県内の強豪チーム...
-
くらし
にしのしまTOPICS まちの出来事 ◆5/25 フルセットにもつれ込む熱戦!令和7年度 島前ソフトテニス大会開催! 前日からの大雨で一時は開催が危ぶまれましたが、5月25日(日)西ノ島総合公園で島前ソフトテニス大会が開催されました。 巧みなドロップショットで相手を翻弄する女性ペアの活躍や、フルセットにもつれ込む激戦となった決勝戦など、随所で白熱した試合が繰り広げられ、会場を大いに盛り上げました。 上位の結果は、次のとおりです。 ◇個...
-
くらし
地域おこし協力隊 活動日誌 現在西ノ島町では、8名の地域おこし協力隊(任用・事業所委託)が活動しています。協力隊が日々どのような活動をしているのか、毎月1人ずつ紹介していきます! ◆福島 健人 (西ノ島町役場 産業振興課) 現在、私の主な業務は観光分野における人材の確保と育成による取り組みです。具体的には、旅人向け求人サービス「SAGOJO」を通じて来島された方と島民との交流を目的とした研修の運営や、観光協会に所属する大人の...
-
くらし
クレオのおもてなし英会話 日常で使える英語表現を紹介 英語力を鍛えたい方や英会話に興味がある方に役立つ英会話 ◆今月のテーマ 熱中症の予防・対策 ◇単語 ◇フレーズ
-
くらし
にしのしまワークス 職員紹介
-
くらし
大人の島体験(7~9月)の紹介 7月から新たに3名の島体験生が西ノ島町で活動しています。 よろしくお願いいたします。 (1)出身 (2)活動内容 (3)趣味・特技・好きなこと ・伊藤 楓夏(いとう ふうか) コミュニティ図書館 いかあ屋 (1)石川県金沢市 (2)図書館業務 (3)写真、製本(勉強中)、陶芸 まだ来島して1か月ですが、西ノ島の方々の優しさに助けられています。ずっと記憶に残るような、自分らしい夏を過ごしたいです。 ...
-
くらし
議会だより(1) ■第520回西ノ島町議会6月定例会一般質問(要約) ◆吉田 歳造 議員 ◇豪雨災害時の避難行動について 町民の防災意識を高め、安心安全なまちづくりを実現するため、希望する地区を対象に豪雨災害時における避難行動シミュレーション会議を実施してはどうか。 (回答 町長) ご提案のシミュレーション会議については、日頃から住民同士でコミュニケーションが取れる関係が大切であり、地区の実情に応じ、災害に備えた情...
-
くらし
議会だより(2) ◆亀澤 林大朗 議員 ◇浦郷漁港周辺まちづくり計画について 今年の町長施政方針において説明のあった「浦郷漁港周辺まちづくり計画」について、町のホームページにも、どこにも策定された計画の情報が見当たらない。まちづくりは町民が一体となって行うものだと考えるが、その為には如何にしてこの事業により多くの人を巻き込んでいくかが重要であり計画の情報は町民に対して広く知らせるべきと考えるが、町長に次の2点につい...
-
くらし
議会だより(3) ◆渡部 清光 議員 ◇ふるさと納税および企業版ふるさと納税による歳入確保について (1)他の類似自治体(海士町、竹富町、礼文町、利尻町)と比較し、寄付額・件数・返礼品数が少ない要因と、その改善に向けた今後の取り組みについて伺う。 (2)ふるさと納税制度の活用促進に向けた情報発信・プロモーション体制、及び外部委託などの実施状況と今後の方針を問う。 (3)企業版ふるさと納税について、導入・促進に向けた...
-
くらし
西ノ島町コミュニティ図書館 いかあ屋通信 vol.89 夏真っ盛り!突き抜けるような青い空、碧い海、真っ黒に日焼けした子どもたちや帰省された方で図書館も賑わっています。暑い日が続いていますが、8月のいかあ屋は毎日開館しています。暑さに負けそうになったら(暑さに負けなくても!)涼みに来てください♬ ◆(イベント)9月22日(月)・9月23日(火)今年も開催!!星空観察会と夜空のおはなし会 昨年、大好評だった星空観察会。今年も島根県立三瓶自然館サヒメル竹内...
-
くらし
令和7年7月 西ノ島家畜市場報告 7月1日(火)、西ノ島家畜市場が開催されました。取引頭数および価格は以下のとおりです。
-
くらし
西ノ島町観光協会 ◆モンベルフレンドフェア横浜に出展しました! 7月5日(土)、6日(日)に開催された「モンベルフレンドフェア横浜」に出展しました。 2日間を通じて多くのお客様にご来場いただき、西ノ島ブースでは、前回に引き続きVR体験やさざえの積み上げ体験を実施したほか、新たにフォトウェディングのPRも行いました。 さざえの積み上げ体験は今回もお子様に大好評で、多くの方々に西ノ島ブースを楽しんでいただくことができま...
-
イベント
中央公民館だより ◆夏祭りand映画上映会 ◇映画上映会 場所:中央公民館2階ノアホール 上映時間:15時~17時(開場14時30分) 上映作品:モアナと伝説の海(2016年公開) 申込方法:要予約! 下記の二次元コードまたは中央公民館(【電話】6-0033)までご連絡ください。 ※二次元コードは本紙をご覧ください。 ◇夏祭り 場所:観光交流センター周辺 時間:17時~20時 出店情報などの詳細は町内各所に掲示のチ...
-
子育て
西ノ島小中学校からこんにちは! ◆小中学校 ◇じょんじょん祭 6月21日(土)に、じょんじょん祭が行われました。小中合同運動会に変わる試みで、午前には地域の方へのおもてなし(ブース展開・会場の飾りつけ等)を、午後には運動会を行いました。スローガンは「花火〜新しい挑戦へ〜」。ゼロから何かを作ることはとても難しかったと思いますが、子どもたちが力を合わせたことで、会場にはたくさんの笑顔の花火が咲いていました。今回の活動を通して身につい...
-
子育て
西ノ島町 義務教育学校 開校準備便り Vol.1(西ノ島町教育委員会事務局) 西ノ島町では、令和3年度に西ノ島小学校と西ノ島中学校が施設一体型の小中一貫校として新たなスタートを切り、今年度で5年目を迎えました。これまでの間、入学式や運動会などの合同行事、小学校教員による中学校1年生への乗り入れ授業や中学校教員による小学校高学年への乗り入れ授業などが行われ、小中一貫教育が浸透しつつあります。 そしてこの度、これまで以上に子どもたちの充実した9年間の学びの実現を図るため、令和9...
- 1/2
- 1
- 2