- 発行日 :
- 自治体名 : 岡山県岡山市
- 広報紙名 : 市民のひろばおかやま 2025年10月号 No.1477
■11月9日(日)開催 おかやまマラソン2025に関するお知らせ
▽交通規制
おかやまマラソン2025では、コースや周辺道路で、7時45分頃~15時15分頃にわたって、大規模な交通規制を行います。大会当日は交通渋滞が予想されますので、ノーマイカーへのご協力をお願いします。詳しくは来月11月号の折り込みチラシをご確認ください。
問合せ:おかやまマラソン実行委員会事務局
【電話】086-226-7905
▽「市民のための救命講習会」受講者募集
いざという時の心肺蘇生法とAEDの使い方を、実践を交えながら学べる講習会です。
日時:11月8日(土)14時~15時30分
場所:シゲトーアリーナ岡山(北区いずみ町)
定員:先着100人(小学生以下は保護者同伴)
申込み:QRまたはメールで事前に
※QRコードは、本紙をご覧ください。
問合せ:NPO救命おかやま事務局
【メール】[email protected]
■岡山芸術交流2025パブリックプログラム「みる×対話」アートツアー参加者募集
岡山芸術交流2025の会場を舞台に、「みる×対話」アートツアーを開催します。作品を見て感じたこと、思い、気づきやイメージを語り合う鑑賞ツアーへの参加者を募集します。
日時:
10月5日(日)14時~15時
11月16日(日)(1)10時30分~11時30分(2)14時~15時
場所:旧内山下小学校(北区丸の内)ほか
申込:QRで事前に
※QRコードは、本紙をご覧ください。
問合せ:岡山芸術交流実行委員会事務局
【電話】086-221-0033
■令和8年度個人住民税の主な改正のポイント
令和7年度税制改正のうち、令和8年度個人住民税に影響がある事項をお知らせします。
▽給与所得控除の見直し
給与収入が190万円以下の人について給与所得控除の最低保障額を最大10万円引き上げ
▽特定親族特別控除の創設
控除対象の大学生年代の子などの所得要件を58万円に引き上げ、超えた場合も一定額まで段階的に控除
▽扶養親族などの所得要件を引き上げ
次の扶養控除などの適用を受けるための所得要件額を10万円引き上げ
・同一生計配偶者
・扶養親族
・ひとり親控除の対象となる子
・勤労学生控除
問合せ:各区市税事務所
北区【電話】086-803-1176、1177
中区【電話】086-901-1609
東区【電話】086-944-5011
南区【電話】086-902-3511
■急な病気やけがで迷ったら#7119(シャープなないちいちきゅう)がスタートします!
急な病気やけがをしたとき、「救急車を呼ぶべきか…」「病院へ行くべきか…」など迷ったとき、看護師などの専門家に電話で相談できる事業が始まります。なお、明らかにいつもと様子が違う場合は迷わず119番へ電話してください。
電話番号:【電話】#7119(相談は無料ですが、通話料はご負担いただきます。)
※【電話】#7119がつながらない場合は【電話】086-222-7119へ
相談開始:10月1日(水)19時~
相談時間:
平日…19時~翌朝8時
土曜日…18時~翌朝8時
日・祝・年末年始…8時~翌朝8時
対応言語:日本語、英語、中国語、ベトナム語、韓国語
問合せ:医療政策推進課
【電話】086-803-1636
■誰もが生きやすい社会をつくるために 岡山レインボーフェスタ2025を開催します
岡山レインボーフェスタに来てみませんか?テーマは「LGBTQ」。LGBTQだけでなく、あらゆるマイノリティの立場の人たちに勇気を与えてくれるイベントです。中でも、レインボーフラッグを持って大通りを行進するパレードは圧巻。飲食・啓発ブースも多数ありますので、お気軽にご来場ください。
日時:11月1日(土)15時~20時・2日(日)10時~17時(パレードは2日14時~)
場所:下石井公園(北区幸町)
申込:QRで10月25日までに(当日参加も可。可能な限り事前にお申込みください。)
※QRコードは、本紙をご覧ください。
問合せ:人権推進課
【電話】086-803-1070
■定額減税補足給付金(不足額給付)の手続きはお済みですか?
10/31(金)〆切(消印有効)
所得税および個人住民税の定額減税をしきれない人への給付金です。
給付対象の人には書類を送付しています。オンライン申請または郵送で提出してください。
→対象と思われる人で書類が届いていない場合は、コールセンターまでご連絡ください。
対象者はHPからご確認ください。
問合せ:市不足額給付コールセンター
【電話】0120-444-482
月~金曜8時30分~17時15分(土・日曜、祝日を除く)
■早島町 紙面交流 早島IGUSA花ござピンポンチャンピオン大会
早島町の伝統工芸品であるイ草で織られた花ござを表面に使用したラケットで行う卓球競技。ラバー代わりの花ござの凹凸が勝敗を支配するため、技術だけに左右されず、誰もが楽しめるスポーツです。熱戦をぜひ体験してみてください。
日時:12月6日(土)9時~
定員:48組96人(応募多数の場合は抽選)
費用:1組1,000円
申込:QRで10月1日~11月8日の間に
※QRコードは、本紙をご覧ください。
問合せ:早島町生涯学習課
【電話】086-482-1511