くらし 情報のひろば ~福祉・健康(1)

■手話を学ぼう!
今月は「わかる」です。
声を出しながら、手話をやってみましょう。

▽わかる(知る)
右手の手のひらで胸をなでおろす。

手話に関する国民の理解と関心を深めることなどを基本理念とした、「手話に関する施策の推進に関する法律」が6月25日に施行されています。詳細はQRからご確認ください。
※QRコードは、本紙をご覧ください。

問合せ:障害福祉課
【電話】086-803-1236【FAX】086-803-1755

■「社会を明るくする運動」作文コンテスト表彰式・発表大会
犯罪や非行のない社会を築くため、小・中学生が日常生活の中で考えたことや感じたことなどを題材とした作文の優秀作品の表彰式および発表大会を開催します。
日時:11月2日(日)14時~
場所:南ふれあいセンター(南区福田)

問合せ:福祉援護課
【電話】086-803-1218

■認知症サポーター養成講座
正しく認知症のことを学ぶための講座です。
日程/場所:
(1)10月10日(金)13時30分~15時/福浜公民館(南区福富中一丁目)
(2)10月16日(木)14時~15時30分/岡山ふれあいセンター(中区桑野)
申込:市ふれあい公社へ電話(【電話】086-274-5136)またはメール(【メール】[email protected])で前日までに

問合せ:高齢者福祉課
【電話】086-803-1230

■認知症の人と家族の会との「在宅医療コラボ講座」
日程:10月16日(木)13時30分~15時
場所:同センター(北区北長瀬表町二丁目)
内容:認知症の人と家族の会代表の講話「認知症の人と家族の想い」、同センター職員の講話「在宅医療・介護と人生会議のすすめ」
対象:市内在住在勤の人
定員:先着30人
申込:氏名、電話番号を電話・ファクス・HPで10月14日までに

問合せ:地域ケア総合推進センター
【電話】086-242-3135【FAX】086-245-4711

■赤い羽根共同募金にご協力をお願いします
赤い羽根共同募金運動は、自分のまちを良くする仕組みです。皆さんの善意が地域の子どもたち、高齢者、障がいのある人、生活上の悩みや困難を抱える人などを支援するさまざまな福祉活動に役立てられます。
募金は、市社会福祉協議会本所、各区事務所、分室などで受け付けています。
日時:10月1日(水)~12月31日(水)

問合せ:共同募金委員会
【電話】086-225-4051

■在宅医療・介護市民公開講座(南区西会場)
「人生会議」について一緒に考えてみませんか。
日程:11月9日(日)14時~15時30分
場所:西ふれあいセンター(南区妹尾)
内容:「始めませんか?自分らしく生ききるための未来への準備」
講師:濱吉美穂さん(佛教大学教授)
定員:先着100人
申込:住所、氏名などを電話・HPで10月31日までに

問合せ・申込:都窪医師会
【電話】086-282-5687