くらし 情報のひろば【お知らせ】

■置き石は犯罪行為です
4月28日に市内の井原線踏切で線路に置き石をする事件が発生しました。こうした行為は多くの人命を危険にさらすばかりでなく、犯罪行為として処罰の対象となります。皆さまが安全に過ごせるよう、このような行為をしないことは当然ですが、もし見かけたら井原鉄道までご連絡をお願いします。

問合せ:井原鉄道株式会社
【電話】63-2677

■ポスター掲示場設置箇所の見直し
より効果的な選挙啓発を図ることを目的に、住宅の集散状況、交通量などに即した配置とするようポスター掲示場の設置箇所を244カ所から202カ所に見直しました。
見直し後のポスター掲示場の設置箇所は、次回の参議院議員通常選挙から反映する予定です。

問合せ:選挙管理委員会事務局
【電話】62-9506

■勤労者互助会
井原地域勤労者互助会は、井原市および矢掛町の事業所・商店などの事業主と、そこで働く従業員の福祉増進を図ることを目的に設立されています。
会員の方からの紹介で新規事業所が加入した場合、新規加入事業所・紹介者ともに加入1人につき1,000円の商品券を交付します。
対象:井原市および矢掛町の事業所・商店などの事業主とそこで働く従業員
入会金:1人100円
掛金:1人500円/月
内容:
・結婚、成人、出産、子の就学、永年勤続に対する祝金や障害、住宅災害、傷病休業などの保険金の給付
・健康診断受診への助成
・全国各地の宿泊施設、レジャー施設の割引助成
・食事会、日帰り旅行のイベントなど
申込方法:地場産業振興センター内勤労者互助会事務局に備え付けの申込書に記入の上、提出

問合せ:勤労者互助会事務局
【電話】62-8850

■イノシシなどの有害獣対策
夏季は特にイノシシなどの野生動物の活動が活発になります。野生動物による農作物の被害発生を防ぐには、田畑への防護柵の設置が有効です。イノシシなどの有害獣から農作物を守る防護柵を設置する場合、資材費用の一部を補助します。
対象:
・市内に在住する人で、市税を完納している人
・市内で農作物を生産する人で、市税を完納している人
補助要件:
・1団地あたり柵の延長が50m以上であること
・使用資材は新品であること
補助金額:資材費の2分の1以内または次の単価で計算した額のいずれか低い方の額
・トタン 300円/m
・金網 300円/m
・電柵 200円/m
・網 100円/m
・電柵器本体の買い替え上限 30,000円/基
※事前に申請の手続きが必要です。

問合せ:2階、農林課
【電話】62-9522