くらし 市民バスに乗って出かけましょう vol.44

■デマンド型市民バスを活用したお買い物ツアー
7月14日に是里西地区で実施されたデマンド型市民バスを活用したお買い物ツアーについて紹介します。

◆きっかけ
5月1日に実施した市民バス乗り方教室で、今後も自動車やバイクの運転を続けることに不安を感じる声がありました。運転免許を返納した後も安心・安全に日常生活を送れ、今後の生活でも継続的に利用できるように、デマンド型市民バスを活用したお買い物ツアーが開催されました。

◇区長コメント
地区社協や区長会でデマンド型市民バスの話は聞いていましたが、令和7年4月から吉井地域の運行形態が変わり、自分の行きたい時間、帰りたい時間に利用できるようになりました。より便利になったデマンド型市民バスの利用を勧めたいと思い、今回のツアーを開催しました。

◆お買い物ツアー当日
通院で利用経験がある1人と初利用の2人の計3人が参加しました。参加者それぞれの自宅から近くのスーパーまでデマンド型市民バスで移動して買い物をした後、是里西集会所に帰り、参加者同士で利用についての振り返りをしました。

◇参加者の声
・1回使ってみると、具体的な使い方を想像できるようになりました。登録さえすれば、いつでも使えるようになるので、近所の人にも案内して登録をしてもらおうと思います。
・普段は車を使っていますが、だんだん長距離の運転は疲れるようになってきたので、デマンドを一度使ってみようと思いました。
・車で移動していたときより自分の思うようには動けませんが、月曜日は病院、木曜日は買い物というように目的を決めて利用すると、より有効に活用できると思いました。

市民バス乗り方教室は、5人以上のグループでお申し込みいただくと、皆さんのお住まいの地域で開催ができます。お住まいの地域を通っているバスの行き先や運行時間帯の確認、デマンド型市民バスの乗り方やアプリでの予約方法、病院や買い物に行くための自分だけの時刻表「MY時刻表」の作成などが学べます。お気軽にお問い合わせください。

デマンド型市民バスに乗っている人の1カ月の平均利用回数は4~5回で、繰り返し使う人が多いです。

問合せ:政策推進課政策企画班
【電話】955-2692