- 発行日 :
- 自治体名 : 岡山県奈義町
- 広報紙名 : 広報NAGI 2025年9月号(826号)
■[結果]奈義町菜の花2025 菜の花フォトコンテスト 審査結果
4月1日から4月30日に実施しました奈義町菜の花2025菜の花フォトコンテストにつきましては、多数の応募をいただきありがとうございました。実行委員会による厳正な審査の結果、特選1点、いいね!賞1点、入選5点が選ばれました。来年のご応募もお待ちしています。
(審査結果は本紙をご覧ください。)
問合せ:産業振興課
【電話】36-4114
■[着任]新CIR・SEAの着任について
奈義町の国際化・異文化理解をさらに進めていくために、この夏、国際交流員(CIR)とスポーツ国際交流員(SEA)がそれぞれ1名が着任しました。ラファエルさん、アクシェーさん、ミニさんは継続で、合計4名の国際交流員と、1名のスポーツ国際交流員で活動していきます。町内で見かけましたら気軽に声をかけてください。
地区行事等に派遣を希望される方は下記の国際交流員の派遣フォームよりご連絡ください。その他、国際交流員へのお問い合わせは未来創造課まで、お願いいたします。
◆CIR
クリップス・デービッド
出身国:イギリス
着任日:令和7年8月4日
◆SEA
タルタラン・ウーゴ
出身国:フランス
着任日:令和7年8月4日
▽国際交流員の派遣フォーム開設について
地域サロンや地区のイベント等への国際交流員の派遣について、スマートフォン等から申請ができるよう「電子申請受付」を開始しました。右記の二次元コードから、必要事項をご入力いただき、調整の後に、折り返しご連絡させていただきます。ぜひ、ご活用ください。(二次元コードは本紙をご覧ください)
問合せ:未来創造課
【電話】36-4117
■[7/11]民生委員児童委員協議会・社会福祉協議会福祉委員会との合同研修会
民生委員児童委員協議会・社会福祉協議会福祉委員会との合同研修会を行いました。
民生児童委員・福祉委員は地域の福祉活動を推進する役割を担っており、互いに連携・協力し、身近な相談相手として、地域の困りごと等の解決に向けた活動を行っています。
当日は(一社)晴ればれ岡山サポートテラスより講師をお招きし、相続や遺言、成年後見制度について、グループ形式で活発な意見交換を行うことができ、制度への理解を深め、情報を共有し、有意義な合同研修会となりました。
問合せ:こども・長寿課
【電話】36-6700
■[7/23・24]小学生の夏期習字教室開催
小学3年生から6年生を対象にした夏期習字教室を文化センターで開催しました。
この教室は、子どもたちが正しく文字を学び、書くことを通して集中力や丁寧さを育てることを目的として、毎年行っています。今年は延べ114名の児童が参加しました。奈義町書道会の方々が先生となり、なぎっ子学校サポーターの方々がお手伝いしてくださいました。
子どもたちは正しい姿勢や筆の持ち方の基本を教わりながら、「この字はもう少し力強く」「この字はとてもきれいだね」とアドバイスされ、それぞれの良さを伸ばしてもらいました。
落ち着いた雰囲気の中でのびのびと楽しく書道に取り組むことができました。
問合せ:生涯学習課〔文化センター〕
【電話】36-3034