くらし まちのわだい(2)

■[7/30]ソフトテニス大会を楽しむ
総合運動公園テニスコートにおいて、町スポーツ協会主催の町民ソフトテニス大会が開催されました。当日は17名が参加し、的当てゲーム等で得点を競いました。幅広い世代の方々が参加し、活き活きとソフトテニス大会を楽しみました。
(大会の結果は、本紙をご覧ください。)

問合せ:生涯学習課〔海洋センター〕
【電話】36-3300

■[7/31]ラジコン式草刈機貸与式
ラジコン草刈機の貸与式並びに操作説明会を実施しました。
町では、地域の人手不足の解消や労働時間の短縮、生産性向上を図ることなどを目的に、各地区へのラジコン式草刈機等の配備を進めています。

問合せ:産業振興課
【電話】36-4114

■[7/31]書道指導者研修
小・中学校の先生方を対象とした書道指導者研修会が小学校で開催されました。この研修は、書写の授業で実際に子どもたちにより良い指導法を行うことを目的に、毎年実施されているものです。今年は18名の先生方が参加され、京都橘大学文学部教授の寺坂昌三(てらさかまさみ)先生(日展会員・審査員)を講師に迎えました。講義では、小学校で使っている教科書を使用しながら小学5・6年生への指導法を中心に、文字の正しさや丁寧に書くことの大切さについて学びました。
参加された先生方は、熱心に聴講しながら書道の奥深さに触れ、今後の授業に生かそうと真剣に取り組まれていました。

問合せ:生涯学習課〔文化センター〕
【電話】36-3034

■[意見交換]韓国での少子化対策に関する講演と意見交換ついて
令和5年度に大邱慶北(テグキョンブク)インターネット記者協会所属記者および慶尚北道(キョンサンブクト)庁のキム・ミンソク政策室長が本町に視察に来られたことがきっかけで、7月24日に韓国の慶尚北道庁で開催された大邱慶北インターネット記者協会が主催する人口政策フォーラムにおいて、奈義町の少子化対策の取り組みの講演を行いました。
※参加者は、慶尚北道の道庁及び道内市・郡の職員および記者約150名
また、7月25日には出生率が韓国内で第3位の1.76を記録し、少子化対策に力を入れている慶尚北道の義城郡(ウィソングン)のキム・ジュス郡守と子育て支援施策や予算の確保方法などについて意見交換を行い、キム郡守は特にチャイルドホームの取り組みに興味を持たれていました。

問合せ:情報企画課
【電話】36-4126