健康 ストレスについて考えよう! Vol.20 季節の変わり目:心の変化を理解する

日本原病院では町の皆さんのこころの健康維持・増進のため、健康に関する記事を掲載させていただいています。昨年度のこころの健康づくりフォーラム後のアンケート結果から多くの関心が寄せられた「子どもの成長」をテーマにお伝えいたします。

■季節が変わることで心に生じる変化とサポート方法
10月は季節の変わり目であり、子どもたちの心にも様々な影響を与える時期です。気温が下がり、日照時間も短くなるため、身体だけでなく心にも変化が生じることがあります。心の変化を理解し、適切にサポートすることが、子どもたちの健やかな成長にとって大切な要素のひとつです。

◇季節の変わり目における心の変化
・気分が変わりやすくなる
・エネルギーが落ち込むことがある
親や教師、地域の大人がこうした変化に気付き、子どもたちの気持ちに寄り添うことが求められます。

◇サポートの方法
・まずは日常のコミュニケーション!!
[会話例 親(大人)]
「最近元気がないように見えるけど何かあった?」
「もう少し話せそう? 力になりたいな」
など、まずは本人の気持ちを受け入れることから始めましょう!

子どもたちが感じていることについて話し合う時間を持つことが大切です。また、身体的な活動を継続することで、心にも良い影響を与えることができます。スポーツや屋外活動を取り入れ、自然の変化を楽しむことは心のバランスを保つためにも役立ちます。
子どもたちが安心して話せる場をもち、困った時にはいつでも相談できるという環境と関係を築くことが、心の健康維持につながります。

問合せ:こども・長寿課
【電話】36-6700