くらし お知らせのページ(2)

◆岡山県最低賃金が時間額1047円に改定
岡山県最低賃金が改定されました。使用者は最低賃金額以上の賃金を労働者に支払わなければなりません。
時間額:1047円(効力発生日…令和7年12月1日)
詳しくは、岡山労働局賃金室(【電話】086-225-2014)までお問い合わせください。

◆篤志寄付 (敬称略)
※詳しくは本紙をご覧ください。

◆北部高等技術専門校 訓練生を募集
[令和8年1月開講]
募集訓練科と定員(授業料)
・介護スペシャリスト養成科…15人(無料・教材費別)
対象:求職中の人
募集期間:12月12日(金)まで
申込方法:最寄りのハローワークに相談し、申し込む

[令和8年4月開講]
募集訓練科と定員(授業料)
◇1年訓練(令和8年4月~令和9年3月)
・電気設備科…20人(11万8800円/年)
・木造建築・再生科…10人(11万8800円/年)
・木工・デザイン科…10人(無料)

◇6カ月訓練(令和8年4月~9月)
・建物設備サービス科…10人(無料)
・ケアサービス科…20人(無料)

募集期間:12月23日(火)まで
試験日:令和8年1月17日(土)
※訓練科によって募集対象者や申し込み方法が異なります。詳しくは、北部高等技術専門校(【電話】0868-26-1125)までお問い合わせください。

◆12月3日~9日は「障害者週間」です
障害者基本法では、毎年12月3日から9日までの一週間を「障害者週間」と定めています。
この週間は、障害のある人の福祉についての理解を深め、障害のある人が社会や経済、文化そのほかのあらゆる分野の活動に参加しやすい環境をつくることを目的としています。
障害の種類や程度はさまざまで、外見ではわからない障害も多く、正しく理解されず不安を感じて生活している人がいます。
障害のある人が地域で生活していくには、周囲の人たちの理解と支援が欠かせません。少しの心遣いや障害への正しい理解を深め、いつまでも住み慣れた地域で安心して暮らせる町を一緒に目指しましょう。

お問い合わせは役場保健福祉課
(【電話】728-4411)まで。

◆悩みごと無料相談を実施中
「ライフサポートセンターつやま」では、地域の皆さんの生活支援を目的として、悩みごと無料相談を行っています。(電話でも対応しています)
相談内容:労働、福祉、債務、法律、生活相談など
※なお、裁判や実務依頼などの場合は、費用が必要です。
相談日:月・水・金曜日の午前10時~午後5時(祝日は除く)
※臨時休業あり、要事前連絡
場所:ライフサポートセンターつやま(津山市山下92-1・津山圏域雇用労働センター内)
詳しくは、ライフサポートセンターつやま(【電話】0868-35-2433)までお問い合わせください。

◆表彰
◇社会福祉の向上に尽力 県総合社会福祉大会で表彰
令和7年度岡山県総合社会福祉大会が10月15日、岡山芸術創造劇場ハレノワで開かれ、その席上で、次の方が表彰されました。(関係分・敬称略)
※詳しくは本紙をご覧ください。

◇公衆衛生事業の向上に尽力 美作保健所所長表彰を受賞
岡山県美作保健所所長表彰式が10月23日、津山市内で開かれ、多年にわたり公衆衛生事業などの向上のために献身的な活動を続けられている次の皆さんが、表彰を受賞しました。(関係分・敬称略)
※詳しくは本紙をご覧ください。

◇安全・安心なまちへ 地域の防犯功労者に表彰
犯罪のない安全・安心まちづくり表彰式が10月6日に岡山県庁で、久米郡防犯大会が10月10日に久米南町文化センターでそれぞれ開催され、防犯ボランティアとして、安全・安心なまちづくりのためにご活躍中の次の皆さんが、表彰を受賞しました。(関係分・敬称略)
※詳しくは本紙をご覧ください。