久米南町(岡山県)

新着広報記事
-
子育て
甘く大きく育ってね!ブドウの袋掛けを体験 町の特産、ブドウについて学ぼうと7月8日、神目小学校の3年生8人が、月本果樹園の月本幸常さん(上神目)のほ場を訪れ、ブドウの袋掛けを体験しました。 色づく前の鮮やかな緑色をしたクイーンニーナへ、絵を描いたオリジナルの袋を1人2房ずつ、そっと丁寧にかぶせた児童たち。 9月に再度このほ場を訪れ、収穫を体験することとなっています。
-
くらし
国勢調査2025 9月下旬ごろから調査書類をお届けします! 国勢調査は、日本国内にふだん住んでいるすべての人(外国人含む)と世帯を対象とする国の最も重要な統計調査です。この調査から得られる統計結果は、国や地方公共団体が、福祉施策や生活環境の整備、災害対策などの行政運営を行うために利用されるほか、民間企業や研究機関など、さまざまな分野で幅広く活用され、これらの利活用を通じて国民生活に役立てられています。 調査への回答は、調査票への記入のほか、パソコンやタブレ...
-
くらし
まちの話題 ◆第71回岡山県消防操法大会 第1分団第1部が2年連続出場 第71回岡山県消防操法大会が7月6日、岡山県消防学校で開かれ、ポンプ車操法の部に第1分団第1部(下弓削・西山寺)が、久米郡の代表として2年連続で出場しました。 大会では、連夜にわたる訓練の成果を発揮し、迅速かつ的確な操作技術と旺盛な士気を披露。結果は8位(全13チーム中)と、惜しくも6位入賞には届きませんでしたが、選手とサポートする団員ら...
-
くらし
お家のこと、考えてみませんか? 大切な「わが家」もいつかは「空き家」になってしまうかも? 近年、全国的に空き家が増加しており、社会問題となっています。本町でも、人口減少や少子高齢化の進行などに伴い、空き家が年々増加しています。 もちろん、すべての空き家に問題があるわけではありません。問題なのは、相続登記ができていないなどで売却手続きができない空き家や適正に管理されていない空き家などです。 不動産は個人の「財産」です。所有者による...
-
イベント
つながる大学連携事業 就実大学薬学部×久米南町 科学実験や健康チェック 9月20日と21日にイベント 町では、就実大学薬学部と連携し、9月に2つの行事を開催します。 当日は、就実大学薬学部の先生や学生が考えたイベントやお薬などの健康相談を行いますので、ぜひご参加ください。 ◆9月20日(土) わくわく科学実験教室 時間:午後2時~4時 場所:久米南町コミュニティセンター・ホール 内容: ・カラフルイクラづくり ・冷やしカイロづくり ・スライムづくり ほか 対象:小学生...
広報紙バックナンバー
-
広報くめなん 令和7年8月号
-
広報くめなん 令和7年7月号
-
広報くめなん 令和7年6月号
-
広報くめなん 令和7年5月号
-
広報くめなん 令和7年4月号
-
広報くめなん 令和7年3月号
-
広報くめなん 令和7年2月号
-
広報くめなん 令和7年1月号
-
広報くめなん 令和6年12月号
-
広報くめなん 令和6年11月号
-
広報くめなん 令和6年10月号
-
広報くめなん 令和6年9月号
-
広報くめなん 令和6年8月号
自治体データ
- 住所
- 久米郡久米南町下弓削502-1
- 電話
- 086-728-2111
- 首長
- 片山 篤