久米南町(岡山県)

新着広報記事
-
子育て
今が旬!久米南キュウリおいしいよ! 町の特産、キュウリについて学ぼうと7月1日、弓削小学校の3、4年生8人が、久米南キュウリ部会の光元一郎さん(別所)のほ場を訪れ、収穫を体験しました。広さ約50アールの畑には、収穫期を迎え青々としたキュウリがたわわに実っており、児童たちは大喜びで収穫。作業の後には、採れたてキュウリをがぶりと口いっぱいにほおばり、地元の夏の味を楽しみました。
-
くらし
まちの話題 ◆初夏を涼しげに彩る 大輪が咲き競った花菖蒲園 6月中旬から下旬にかけて、地域住民有志が丹精するハナショウブが見ごろを迎えた上神目の花菖蒲園。写真愛好家など多くの来訪者が園内の散策を楽しむ姿がありました。 ボランティアグループ「花菖蒲の会(大倉茂男代表)」が30年以上前から、末常川砂防ダムの下流の同園(約13アール)に約60種、2000株のハナショウブを栽培しており、大勢が訪れるようになったこの菖...
-
くらし
久米南町庁舎等複合施設 駐車場など周辺整備工事が完成 令和6年11月に着工した久米南町庁舎等複合施設の周辺整備工事がこのほど完成し、7月1日から供用を開始しました。 主に施設北側に進めてきた工事では、来場者などの駐車場のほか、平時はイベントなどで広く活用でき、災害時には汎用性の高い屋外活用スペースとして機能する「ガーデンパーク」を整備しました。 また、旧中央公民館の前にあった、名誉町民・故丸山肇氏の代表句が刻まれた石碑は、町民に川柳と親しんでもらえる...
-
くらし
地域おこし協力隊活動記 vol.118 ◆町の魅力をツアーで発信! ため池、隧道、サイフォン。誕生寺地区の大かんがい工事から100年を機に、その歴史を伝承するツアーイベントが6月29日に開かれ、スタッフとして参加させていただきました。 私は、ツアーの様子や風景の記録をサポートしたのですが、伝承活動に取り組む地域の方のお話を聞いていると、サイフォンの歴史や仕組みについて、どんどん興味がわいてきます。棚田や米作りの歴史、町の先人の偉業を知る...
-
くらし
議会-第2回町議会定例会 6月11日~20日(1) 【補正予算など10議案を議決】 令和7年第2回町議会定例会を6月11日から23日までの会期13日間で開き、20日に全議事日程を終了して閉会しました。 今回の議会には、固定資産評価審査委員会委員の選任同意や専決処分の承認、条例の制定や補正予算など10議案を提出。すべて原案どおり同意、承認、可決されました。 ◆行政報告 町長は、議案の提案説明に先立ち、最近の町行政について、次のとおり報告しました。 ◇...
広報紙バックナンバー
-
広報くめなん 令和7年7月号
-
広報くめなん 令和7年6月号
-
広報くめなん 令和7年5月号
-
広報くめなん 令和7年4月号
-
広報くめなん 令和7年3月号
-
広報くめなん 令和7年2月号
-
広報くめなん 令和7年1月号
-
広報くめなん 令和6年12月号
-
広報くめなん 令和6年11月号
-
広報くめなん 令和6年10月号
-
広報くめなん 令和6年9月号
-
広報くめなん 令和6年8月号
-
広報くめなん 令和6年7月号
自治体データ
- 住所
- 久米郡久米南町下弓削502-1
- 電話
- 086-728-2111
- 首長
- 片山 篤