- 発行日 :
- 自治体名 : 広島県尾道市
- 広報紙名 : 広報おのみち 2025年9月号
目の前で突然人が倒れていたらあなたはどうしますか?
心臓が停止した場合、救命率は1分で10%ずつ低下します。平均10分以上かかる救急車を待っていては助かる命も助かりません。救急車が来るまでの間に、居合わせた人が「応急手当」を行えば、傷病者の生存率や社会復帰の可能性を高めることができます。
■救命の連鎖
突然の事故や病気などから大切な命を守るために、次の4つの行動が途切れることなく行われることが必要とされています。これは「救命の連鎖」と呼ばれています。
(1)心停止の予防
子供・高齢者の事故防止や生活習慣の改善、初期症状に早く気づき治療を開始することが重要です。
(2)早期認識と早い通報
反応のない人を見たら、直ちに心停止を疑うことが大切です。反応の有無に迷った場合でも勇気を出して大声で応援を呼び119番通報とAEDの手配を依頼します。
(3)心肺蘇生とAED
心臓が止まっている間、胸骨圧迫によって脳や心臓に血液を送り続けることがAEDの効果を高め、心臓の動きが戻った後に後遺症を少なくするためにも重要です。
(4)救急車や病院治療
救急隊や医師が、薬や器具を使用して、心臓の動きを取り戻し、社会復帰を目指します。
■私たちが命を救うためにできること
●あなたにもできる!救急救命!!応急手当を学びましょう!
◇応急手当講習会に関するご案内
・心肺蘇生法のほか、異物除去法やけがの手当てなども学べます。
・個人でも受講できるように定期講習会も開催しています。
・講習会などに関する詳細は市HPでご確認下さい。
問合せ:消防局警防課
【電話】0848-55-9122
●救急医療は本当に必要な人のために
突然の体調不良やけがで不安になったとき、まずは落ち着いて状況を確認しましょう。
緊急性が高くない場合に救急外来を受診すると、本当に救急対応が必要な人への治療が遅れてしまうことがあります。
◇症状の緊急度が分からないときは
電話相談窓口をご利用ください。
看護師などの専門スタッフが症状を聞き取り、救急車を呼ぶべきか、受診すべきか、受診するならどこへ行けばよいかを案内します。
・救急相談センター
【電話】#7119/【電話】082-246-2000
24時間365日対応
・こども救急電話相談
【電話】#8000/【電話】082-555-8870
[月~金曜]19:00~翌8:00
[土・日・祝日・年末年始]17:00~翌8:00
#7119
#8000
◇夜間に受診が必要なときは
夜間救急診療所をご利用ください。
休日や夜間に、比較的軽傷の救急患者を診察するための診療所です。
※継続的な治療は行いません。
※薬の処方は原則1日分です。
※翌日、かかりつけ医などで十分な治療を受けてください。
尾道市立夜間救急診療所(門田町22-5/総合福祉センター敷地内)
[受診前に必ずご連絡ください【電話】0848-38-9099)]
診療時間:20:00~23:00
診療科:内科・外科
皆さん一人ひとりのご協力で、救急医療を守ることができます。
「迷ったら#7119・#8000」「軽症は夜間診療所へ」