文化 芸術・文化(1)

■図書館の催し《出たもん勝ち》
●中央図書館
○「火曜名画座」
日時:10月28日(火)「バルカン超特急」、11月11日(火)「地球の静止する日」いずれも18:00~
定員:各回70人

○尾道市立図書館110周年記念講演会
演題:「中井正一の『聴衆ゼロの講演会』-図書館とコミュニケーション」
日時:11月16日(日)14:00~15:00
対象:中学生以上
内容:終戦直後、第10代尾道市立図書館長として新しい図書館像を全国に示した功績と、その後初代国立国会図書館副館長に就任した生涯を振り返る。
定員:80人
講師:嶽本あゆ美さん(劇作家・演出家)

問合せ:【電話】0848-37-4946

●みつぎ子ども図書館
○御調西小学校児童作品展
日時:開催中~10月19日(日)

○「森の風」オカリナコンサート
日時:10月18日(土)14:00~

問合せ:【電話】0848-76-3111

●向島子ども図書館
○わくわくおはなしフェスタ
日時:10月25日(土)14:00~14:30
対象:幼児・小学生と保護者
内容:エプロンシアターやパネルシアター、大型絵本などが楽しめるおはなし会です。
定員:20人
出演:潮風おはなしクラブ

○秋のサークル展「子どもと楽しむ布小物」
日時:10月28日(火)~11月30日(日)
内容:手作りサークル「ちくちく」による創作小物展。手袋シアターほか。

問合せ:【電話】0848-44-0114

●因島図書館
○齊藤翠石と愉快な仲間たち
日時:開催中~10月31日(金)
内容:創作書道作品の展示

○折り紙絵本の世界~世界にひとつだけのものがたり~
日時:10月18日(土)~12月21日(日)
内容:1枚の折り紙で折る小さな本に物語を描いた作品を展示します。

○島の映画館 因島座ナイト
日時:10月25日(土)18:30~「九十歳。何がめでたい」
定員:50人

○島の映画館 因島座
日時:11月8日(土)10:30~「海の牙」
定員:50人

問合せ:【電話】0845-22-8660

●瀬戸田図書館
○本のリサイクル市(雑誌と本)
日時:10月18日(土)、19日(日)10:00~17:00(なくなり次第終了)
内容:保存年限の過ぎた雑誌、一般書、児童書をお譲りします。1人10冊まで。

○秋の演奏会 音日和2025
弦楽器フォーボゥ、ハーモニカ、ウクレレの演奏会。
日時:11月1日(土)14:00~15:00
場所:瀬戸田市民会館
出演/曲目 風奏詩/「クスノキ」他、瀬戸田ハーモニカ教室/「君をのせて」他、ウタレレサークル/「きよしのズンドコ節」他
定員:50人

○特別整理のため休館します。
日時:11月11日(火)~14日(金)

○竹細工人形師 奥田照彦作品展
日時:11月2日(日)~29日(土)
内容:妖怪の竹細工30点を展示。

問合せ:【電話】0845-27-1877

■第24回高校生おのみち演劇祭《出たもん勝ち》
県大会、全国大会を目指す高校演劇部の熱演をご覧ください。
日時:10月19日(日)9:40~
場所:しまなみ交流館
内容:尾三地区高校演劇部5校(尾道・尾道商業・三原全日制・三原定時制・三原東)による演劇公演

問合せ:尾道市文化協会事務局(文化振興課内)
【電話】0848-20-7514

■おのみち歴史博物館企画展「茶園の茶僧KOUKOKU光國」《出たもん勝ち》
江戸時代後期の尾道では、豪商たちが別荘を構え、庭には茶室を設え露地を築いて薮内流を主とする茶園の文化が花開きました。
一方、寺院においても同様で、その代表であり尾道の茶道を牽引したのが浄土寺第五十六世住職の躰道光國でした。
日時:9月23日(祝)~11月3日(祝)火曜休館
場所:おのみち歴史博物館
内容:浄土寺に伝わる茶道関係の資料を通して、今に繋がる尾道の茶道文化の礎を築いた僧侶光國の功績について学んでみませんか。
料金:一般210円、共通520円(おのみち映画資料館)

問合せ:文化振興課
【電話】0848-20-7425

■おのみち歴史博物館企画展示「茶園の茶僧KOUKOKU光國」開催記念
浄土寺(茶室)露滴庵特別公開《出たもん勝ち》
浄土寺の江戸時代後期の茶道について、織部好み燕庵形式の茶室「露滴庵」(重要文化財)と庭園を文化振興課学芸員の解説付きで見学しませんか。
日時:11月1日(土)各回40分
第1回11:00~ 第2回13:00~ 第3回15:00~
場所:浄土寺
定員:各回15人
料金:2,500円(浄土寺庭園・露滴庵見学とおのみち歴史博物館展覧会入館料含む)
申込み:電話で
締切:10月24日(金)

申込み・問合せ:文化振興課
【電話】0848-20-7425

■第68回文化遺産パートナー養成講座《出たもん勝ち》
講演会「尾道に眠る源氏絵屏風の暗号と復号その楽しみ方」、「700年前の港町尾道の姿~建造物を中心に」を開催します。
日時:11月16日(日)11:00~12:00
場所:しまなみ交流館
内容:謎多き文化財「源氏物語図扇面貼交屏風」をテーマに、2つの講座を実施します。
定員:80人
講師:
村上宏治さん(写真家・尾道市文化財保護委員)
西井 亨(文化振興課学芸員)

問合せ:文化振興課
【電話】0848-20-7425