広報おのみち 2025年10月号
発行号の内容
-
くらし
人の動き[令和7年8月31日現在] ※( )内は前月比。 64,035世帯(-61) 人口 男性:61,139人(-68) 女性:63,807人(-105) 計:124,946人(-173)
-
くらし
今月の納期限 10/31(金) 市県民税(3) 国民健康保険料(4) 介護保険料(4) 後期高齢者医療保険料(4)
-
くらし
夜間納付相談〔要予約〕 日時:10月16日(木)・11月20日(木) 17:15~20:00 場所:市役所本庁 ※毎月第3木曜(祝日を除く)開催。 申込み・問合せ:収納課 【電話】0848-38-9210
-
その他
今月の表紙 9/6(土)にしまなみ交流館で行われた、剣詩舞・居合ワークショップでの1枚です。
-
くらし
代表電話 尾道市役所【電話】0848-38-9111 因島総合支所【電話】0845-22-1311 御調支所【電話】0848-76-2111 向島支所【電話】0848-44-0110 瀬戸田支所【電話】0845-27-2211 百島支所【電話】0848-73-2701 浦崎支所【電話】0848-73-2001 消防局【電話】0848-55-9120 尾道市立市民病院【電話】0848-47-1155 公立みつ...
-
くらし
トピックス-Topics- ■子育て応援サイト「おのはぐ☀」を公開しました 子育て応援サイト「おのはぐ☀」は子育てに関する情報を容易に探せるウェブサイトです。 欲しい情報を、「健診・予防接種」「一時預かり」などの目的から探したり、お子さんの年齢から探すことができるようになりました。ぜひご活用ください! 子育て応援サイト「おのはぐ☀」→二次元コードは本紙参照 問合せ:子育て支援課 【電話】0848-38-9205 ■市長表敬訪...
-
くらし
狩猟期間が始まります 11月15日~翌年2月15日は狩猟期間です。(イノシシ・シカは2月末日まで) 狩猟は周囲や狩猟者自身に危険を及ぼす可能性のある行為です。狩猟者は法令に基づくルールやマナーを厳守して事故防止を徹底しましょう。 また、それ以外の人も事故に巻き込まれないよう、狩猟について知りましょう。 ■ご注意ください! ・わなに近寄らない わなが設置されている場所には標識が設置されています。危険なので絶対に近づかない...
-
くらし
尾道市の財政状況をお知らせします 令和6年度決算(見込み)(1) ※表示未満の端数を四捨五入しているため、金額・構成比は合計値に合致しない場合があります。 ■一般会計決算(見込み) 福祉や教育、道路整備など市民生活に直接関係する事業を行う会計です。 歳入684億1549万円-歳出677億5204万円-翌年度に繰越すべき財源4億6858万円=実質収支1億9487万円 (前年度比 △3815万円) ▽歳入 歳入は、国庫支出金や市税などの減少はありますが、市債や繰入金...
-
くらし
尾道市の財政状況をお知らせします 令和6年度決算(見込み)(2) ■企業会計決算(見込み) 事業で得られる収入で支出をまかなう会計です。水道・下水道・病院の3つの会計があります。 ▽水道事業 ・収益的収支 事業収益では、家事用を中心に給水収益がやや改善したものの、一般会計負担金の減少などにより、1302万4千円(0.4%)の減収となりました。一方、事業費用では、久山田貯水池からの取水量増加に伴い、受水費が減少したものの、人件費や減価償却費の増加により、1944万...
-
くらし
くらしの窓 市からのお知らせ ■日曜にも受け取れます マイナンバーカード 対象:マイナンバーカード(個人番号カード)の交付案内が届いた人 日時:10月26日(日)、11月23日(日) 8:30~12:00 ※行事などと重なった場合、中止になる場合があります。来庁前にHP等で確認してください。 場所:本庁市民課のみ ※市民課以外の各支所が交付場所になっている人は、交付日の4日前までに交付場所変更の連絡をしてください。 持ち物・必...
-
くらし
市民満足度調査にご協力をお願いします 次期尾道市総合計画の策定にあたり、市民満足度調査(アンケート調査)を行います。この調査は、現行の計画に掲げている目標の達成度や、将来のまちづくりに対する皆さんの思いなどを把握するために実施します。調査のお願いが届いた人は、ご協力をお願いします。 ※11月初旬に発送予定です。 対象:住民基本台帳データから無作為抽出した市内に居住する18歳以上の市民3,000人 問合せ:政策企画課 【電話】0848-...
-
くらし
更新申請は郵便局が便利です!! マイナンバーカードの有効期限(約10年)が近付いたら更新を! マイナンバーカードと電子証明書の有効期限が近付くと、それぞれ更新のお知らせが届きます。申請場所が異なるので、どちらの更新か確認してください。 ・マイナンバーカード 有効期限は約10年(18歳未満の人は約5年) 場所:本庁市民課・各支所のほか、市内26の郵便局 ※マイナ免許証の人はオンラインで申請してください。 ・電子証明書 有効期限は約...
-
くらし
尾道市景観計画変更案のパブリックコメント募集 尾道市の良好な景観を形成するための「尾道市景観計画」について、重点地区及び行為の制限の変更を行うため、次のとおりパブリックコメントを募集します。 公表期間・意見募集期間:11月4日(火)~12月3日(水) 公表場所:市HP、市役所1階ロビー、3階まちづくり推進課、各支所 意見の提出ができる人(次のいずれかに該当する場合) ・市内に住所・所有地を有する人 ・団体・市内の事業所 ・学校等に通勤・通学し...
-
くらし
浄化槽はきちんと使ってきれいな水に 10月は浄化槽月間です(10月1日は「浄化槽の日」) 浄化槽は、微生物の働きによって、トイレや台所などから出る生活排水をきれいな水にして川や海に流すための設備です。浄化槽が水をきれいにするためには、微生物が働きやすい環境を整え、その環境を保つことが大切です。この役割を担う「保守点検」「清掃」「法定検査」の3つの維持管理を正しく行い、みんなできれいな水環境を守りましょう。(3つの維持管理は浄化槽法で...
-
くらし
清掃 ~10月30日は「食品ロス削減の日」です~ ■10月の「休日」ごみ持込受付(対象は家庭ごみです。) ※休日のごみ持込が多くなっており、大変混雑しています。 ・大量に持込される場合は、平日にお願いします。 ・必ず分別をして、分別ごとに降ろしやすいようにして持込してください。 ・持込の際は危険ですので場内での徐行をお願いします。 ※向島クリーンセンター・因島リサイクルセンターは、休日の持込受付はありま...
-
くらし
環境資源リサイクルセンター 10/21(火)~ リサイクルの日記念「アクセサリーの売り出し」 ~10月20日は、ひとまわり、ふたまわり、リサイクルの日~ 急な休館やイベント情報などを発信しています。 Facebook→二次元コードは本紙参照 問合せ:環境資源リサイクルセンター 【電話】0848-48-2212(10:00~16:30/月・木・祝日休館)
-
くらし
令和7年秋の火災予防運動 防火標語「急ぐ日も 足止め火を止め 準備よし」 11月9日(日)~15日(土)は、秋の火災予防運動です。 [住宅防火 いのちを守る 10のポイント]を守って、火災を防ぎましょう。 ■住宅防火 いのちを守る 10のポイント ▽4つの習慣 1 寝たばこは絶対にしない、させない。 2 ストーブの周りに燃えやすいものを置かない。 3 こんろを使うときは、火のそばを離れない。 4 コンセントはほこりを清掃し...
-
健康
健康・福祉 ■11月14日は世界糖尿病デーです!《出たもん勝ち》 しまなみ交流館をブルーにライトアップし、糖尿病の啓発活動を実施します。日本では、40歳以上の3人に1人が糖尿病(予備軍含む)と言われています。この機会に、糖尿病への理解を深め、予防・治療継続の大切さを考えてみませんか。 日時: (1)11月9日(日)9:00~12:30 (2)11月14日(金)17:00~21:00 場所: (1)総合福祉セン...
-
健康
元気はつらつ!!健康づくりセミナー《出たもん勝ち》 血液さらさら大作戦「血糖編」(2回シリーズ)知って得する! 糖尿病についてもっと知りたいあなたへ!予防・改善のコツをお伝えします。 ■運動編~血糖を下げる運動のコツ~ 日時:11月4日(火)13:30~15:30 場所:みつぎいこい会館 内容:講義・運動実技 講師: 尾畑昇悟(公立みつぎ総合病院 健康管理部長) 久保恵さん(健康運動指導士) 持ち物・必要なもの:屋内用シューズ、飲み物、運動のできる...
-
健康
10月・11月は「麻薬・覚醒剤・大麻乱用防止運動月間」です 麻薬・覚醒剤・大麻・危険ドラッグ等の違法薬物は心身に大きな悪影響をもたらし、様々な事故・事件・犯罪を引き起こします。特に最近では、若年層における大麻の広がりが心配されています。 違法薬物は一度乱用するだけで、将来を大きく左右します。また、家族を巻き込み、身近にいる大切な人たちの人生までも壊してしまいます。 薬物等の乱用を防止するには、その恐ろしさを正しく認識して、一人ひとりが不正な薬物に「近づかな...
