くらし お知らせ(3)

■8月は人権強調月間
毎年8月を「人権強調月間」とし、人権を守り、差別を許さない考えや行動の輪を広めるため、各地で人権意識の高揚を図る取り組みが行われます。本市においても啓発活動を行います。
人権とは、誰もが生まれながらに持っており、「社会を構成する人々が、かけがえのない存在として、幸せに生きるために欠かせない権利」のことです。これは日本国憲法で保障されています。
この機会に、「誰もが住んで良かったと思えるまちづくり」を実現していくため、お互いの人権を認め合うことの大切さについて、理解を深めていただきますようお願いします。

問合せ:人権推進課
【電話】0823-43-1635

■令和7年度江田島市戦没者追悼式について
本市では毎年、先の大戦において尊い命を失われた戦没者の方々を追悼し、恒久平和を祈念するため、戦没者追悼式を執り行っています。戦後80年の節目となる今年も次の日程で執り行います。
日時:8月22日(金)午前10時~11時30分(受付午前9時30分~)
会場:江田島市大柿市民センター(大柿町大原535番地2)
※今年度は、例年と会場が異なります。お間違えのないようにお願いします。
※駐車可能台数に限りがございますので、公共交通機関の利用やお乗り合わせのうえ、ご参列いただきますよう、ご協力をお願いします。

問合せ:社会福祉課
【電話】0823-43-1638

■もっと知りたい!こうきょうこうつう!~ライドシェアについて~
市では、市民の皆さんの「日常生活や交流を支え、魅力的で持続可能な公共交通サービスを提供します」を基本理念に、地域公共交通計画を策定し、公共交通サービスの維持・確保に取り組んでいます。計画では、「地域の公共交通を守り・育てる意識の醸成」を挙げ、地域公共交通に関する市民の皆さんの意識啓発に取り組んでいます。
今回は、最近耳にする機会が増えている「ライドシェア」についてご紹介します。ライドシェアとは、一般ドライバーが自家用車を利用して有料で他人を運ぶサービスのことです。日本国内では、下記のとおり2種類に分類されています。

一例として、広島県内では、令和7年2月18日に山県郡((安芸太田町及び北広島町)の一部区域において日本版ライドシェアの導入が許可されています。

問合せ:企画振興課
【電話】0823-43-1630

■募集/自衛官候補生などを募集
自衛官候補生などを募集しています。詳しくはお問い合わせください。

問合せ:自衛隊広島地方協力本部呉地域事務所
【電話】0823-23-1226