- 発行日 :
- 自治体名 : 広島県江田島市
- 広報紙名 : 広報えたじま 第250号(令和7年8月号)
■小型船舶免許更新・失効講習を開催
日時:8月23日(土)午後6時~
場所:わくわくセンター(能美町鹿川)
申込方法:同教習所へ電話申し込み
問合せ:広島小型船舶教習所
【電話】0823-69-1065
■8月は大規模土地取引にかかる無届防止月間です
取引する土地の面積の合計が次に該当するときは、届出が必要です。
・都市計画区域内…5,000平方メートル以上
・都市計画区域外…10,000平方メートル以上
Q.届出が必要な土地取引は?
A.土地の売買、交換、信託受益権の譲渡などの取引です。
Q.届出をするのは誰?
A.買主など(土地の取得者)です。
Q.届出の期限は?
A.契約をした日から2週間以内です。
Q.届出書の提出先は?
A.都市整備課(市役所本庁4階)です。
※詳しくは、都市整備課までご相談ください。
問合せ:都市整備課
【電話】0823-43-1647
■必ず確認しよう!戸籍のフリガナ通知書
「戸籍へのフリガナ記載についてのお知らせ」がはがきで本籍地のある市区町村から届きます。
届く時期は、市区町村によって違います。江田島市が本籍地の方は、7月初旬に発送されています。
▽はがきが届いたら…
必ず、はがきを開いて氏名のフリガナの確認をしてください。本籍と住所が同じ場合は、家族分がまとめて届きます。(戸籍が異なる家族が同居している場合は、それぞれの家族ごとに届きます)フリガナを確認して、間違いがない場合は、手続きの必要はありません。令和8年5月25日以降にはがきに記載されたフリガナが戸籍に記載されます。
▽氏名のフリガナが間違っていたら…
令和8年5月25日までに氏名のフリガナの届出をしてください。届出は、お近くの市区町村の窓口や、郵送、マイナポータルを利用したオンラインで行うことができます。また、届出に手数料はかかりません。
問合せ:市民生活課
【電話】0823-43-1634
■生ごみは水気を切って捨てましょう
市では、可燃ごみを呉市のクリーンセンターくれで焼却処分しています。焼却処分の費用は、主に可燃ごみの重量で算出され、毎年約1億5千万円の費用を要しています。この焼却処分費用は、皆様に収めていただいた税金で支出しています。焼却費用を抑えるため、ごみの分別に加え、可燃ごみの大きな割合を占める「生ごみ」の重量を減らすことが重要です。
そのため、生ごみ処理機を使用したり、水切りネットなどを使用して水気を切ってごみ出しをしてください。
皆様のご協力をお願いします。
問合せ:地域支援課
【電話】0823-43-1637
■空き家無料巡回相談会
空き家所有者などを対象とした、専門家による無料相談会を行います。事前予約制で、相談内容に応じた専門家が対応します。
日時:8月25日(月)午前10時~午後4時
場所:三高交流プラザ(沖美町三吉)
人数:8人(1人30分)
予約方法:都市整備課へ電話予約
申込期限:8月12日(火)
問合せ:都市整備課
【電話】0823-43-1647
■江田島市内企業合同説明会を開催します!(事前参加申込要)
一般求職者を対象とした市内企業合同企業説明会をハローワークくれと共同で開催します。市内に事業所を持つ企業が業務内容の説明や就職相談を行いますので、是非ご参加ください。
日時:8月12日(火)午後1時30分~3時30分
会場:市役所本庁4階会議室(大柿町大原505)
対象:一般求職者、UIJターン希望者、大学・高校などの卒業予定者
参加費:無料
申し込み:次の何れかで申し込み
商工観光課へ電話・FAX【FAX】0823-57-4432・メール【E-mail】[email protected]で申し込み
申込の際は氏名・連絡先・年齢・住所をお伝えください。
申込期限:8月8日(金)
参加企業(五十音順):有限会社伊勢屋コンサルタント、岩国防衛事務所呉地区、医療法人社団大谷会、株式会社かなわ、有限会社宮地洋服店
問合せ:商工観光課
【電話】0823-43-1632