くらし お知らせ(1)

■江田島バス 一部路線におけるダイヤ改正について
江田島バスでは、大柿高校前バス停での乗り継ぎや中町桟橋での航路との接続を改善するため、10月1日(水)から、小用~大柿線、長瀬海岸線及び大柿~能美線の一部のバス停における通過予定時刻等を変更しています。
ご利用の際には、お間違いのないようご注意ください。
なお、詳細につきましては、江田島バスのホームページ等でご確認ください。

問合せ:企画振興課
【電話】0823-43-1630

■通学がお得に!~「学割パス」制度について~
江田島市では、通学者のいる世帯の経済的負担を減らし、子育て支援や定住促進などにつなげていくことや公共交通の維持・確保を目的として、平成29年から通学定期券料金の一部を補助しています。利用方法は、各事業者窓口での通学定期券(船・バス・江田島北部朝夕便)購入手続きで、定価の2/3の額で購入することが出来ます。
是非、対象となる方がいる場合は、本制度をご活用ください。
なお、購入時には、各交通事業者指定の「通学証明書」が必要になる場合がありますので、詳しくは、各交通事業者にお問い合わせください。

問合せ:企画振興課
【電話】0823-43-1630

■広島県最低賃金の改定
広島県最低賃金は、11月1日から時間額1,085円です。
詳細につきましては、広島労働局労働基準部賃金室(082-221-9244)、または最寄りの呉労働基準監督(0823-22-0005)にお問い合わせください。
また、最低賃金引上げの支援策として、「業務改善助成金」(問い合わせ先:雇用環境・均等室(082-221-9247))や「キャリアアップ助成金」(問い合わせ先…職業安定部職業対策課【電話】082-502-7832)等がありますので、お早めにお問い合わせください。

問合せ:商工観光課
【電話】0823-43-1632

■住宅用太陽光発電システム等設置補助制度のご案内
江田島市では、自ら居住する住宅または居住する予定の住宅(店舗・事務所などとの兼用家屋を含む。)にシステムおよび省エネ設備を設置(住宅の新築に合せた設置を含む。)する方もしくはシステムおよび省エネ設備が設置された市内の建売住宅を購入する方で、要件を全て満たす方に補助金(1件につき70,000円)を交付しています。
ご希望の方は、システムおよび省エネ設備を設置する前またはシステムおよび省エネ設備付き住宅を購入する前に、地域支援課にご相談の上、申請してください。
なお、詳しくは市HPをご覧ください。

問合せ:地域支援課
【電話】0823-43-1637

■「Sマーク」のご案内
~理・美容店、クリーニング店、飲食店を選ぶときの目安に~
11月は、Sマーク(標準営業約款)普及登録促進月間です。
Sマーク制度とは、その標識を掲げている店舗が、「安全」「安心」「清潔」の3つを守って営業していることを表示するものです。
厚生労働大臣から認可を受けた(公財)全国生活衛生営業指導センターが、次の5業種を設定しています。
(1)理容業(2)美容業(3)クリーニング業
(4)めん類飲食店営業(5)一般飲食店営業
安全・安心・清潔な理・美容店、クリーニング店、飲食店を選ぶ際の目安として、Sマーク登録店をご利用ください。

問い合わせ先:
(公財)広島県生活衛生営業指導センター〒730-0856広島市中区河原町1-26【電話】082-532-1200
地域支援課【電話】0823-43-1637

■空き家無料巡回相談会
空き家所有者などを対象とした、専門家による無料相談会を行います。事前予約制で、相談内容に応じた専門家が対応します。
日時:11月25日(火)午前10時~午後4時
場所:能美市民センター(能美町中町)
人数:8人(1人30分)
予約方法:都市整備課へ電話予約
申込期限:11月11日(火)

問合せ:都市整備課
【電話】0823-43-1647

■蜜蜂飼育届
蜜蜂を飼育する場合は、飼育群数の多少に関わらず「蜜蜂飼育届」の提出が義務付けられています。毎年1月末までに広島県西部畜産事務所へ提出をお願いします。(手数料はかかりません。)

▽広島県西部畜産事務所からのお願い
円滑な蜂群の配置調整を行うため、早めの提出(11月30日(日))に御協力をお願いします。
また、園芸作物の花粉交配用に飼育する場合など、届出が不要な場合もあります。
詳しくは広島県西部畜産事務所【電話】082-423-2441へお問合せください。

問合せ:農林水産課
【電話】0823-43-1642